FF14のコンテンツファインダーの動画を見て、便利だなあと感心した。
2013年7月6日土曜日
2013年6月30日日曜日
2013年6月22日土曜日
2013年6月20日木曜日
2013年6月16日日曜日
2013年6月7日金曜日
2013年6月5日水曜日
2013年6月4日火曜日
2013年5月30日木曜日
2013年5月28日火曜日
GRIT STRENGTH 3
GRIT STRENGTH 3 Tracklist
GRIT STRENGTH 3を受けたのでトラックリスト。GRITについては以下参照。
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
2013年5月24日金曜日
2013年5月19日日曜日
2013年5月16日木曜日
GRIT CARDIO 1
GRIT CARDIO 1 Tracklist
GRIT CARDIO は道具は使わず、ダッシュやハイニーランなどでひたすら速く動くのがメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
2013年5月15日水曜日
GRIT STRENGTH 4
GRIT STRENGTH 4 Tracklist
GRIT STRENGTH はバーやウェイトを使う動作がメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
2013年5月14日火曜日
GRIT PLYO 4
GRIT PLYO 4 Tracklist
GRIT PLYOはジャンプする動作がメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
2013年5月6日月曜日
俺に働けって言われても乙 その3
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/2.html
前回の続き。
1年目10月1日まで進む。宿屋、魔法塔のレベルを3に。9月は610992の収入があったので、問題無く家賃を支払えた。宿屋レベル3は冒険者を20人雇えるので、かなり層が厚くなってきた。その代わり、装備やスキル、編成に割くコストが上がってきてるけど、それが醍醐味だよなあ。
宿屋のレベルを上げるタイミング
宿屋のレベルを上げて、雇える冒険者が増えるのはいいが、家賃も一気に増えてしまう。増築にかかる日数を考慮せずに増築してしまうと、雇える冒険者が増えた恩恵をあまり得られないまま、家賃だけ無駄に払うハメになる。月が変わった瞬間にレベルが上がれば、恩恵もバッチリ受けられる!ということで、9月1日に宿屋がレベル3になるように増築。で、9月1日の支払いのタイミングで、見事にレベル3の家賃を取られたね。
8月の間は増築中でレベル2の効果しかなかったのに、家賃支払いの9月1日にレベル3になってたら、レベル3の家賃を取られるんだなあ。余分に稼いでたから宿屋送りは免れたが、一番もったいない結果となった…。
宿屋のレベルを上げるときは、各月の2日にレベルが上がるようにしよう!!
クラスチェンジ
汎用冒険者が上級職にクラスチェンジ出来るようになった。ヘルプなどの説明にあるように、ステータスが上がったり、装備・スキルが変わったりでパワーアップする。
だけど、転職した瞬間レベル20に下がるのと、下級職のスキルが覚えられなくなる点には注意が必要だな。
と思ってたのだが、思わぬ変更点があることに気付く。。それが性格が変わる、ということ。
とあるクレリックが給料アップの依頼メールを送ってきていた。
「主よ、恥を忍んでお話しします」というタイトルで、自らの非力を詫び、装備を強化するために給料を上げて欲しいとのお願いメールだった。長文乙ってレベルの長文メール。
そして、給料アップの返信をしたあとに、プリーストにクラスチェンジさせた。そのままゲームを進め、月をまたいだときに、メールが届いた。
「まいどあり」というタイトル。一瞬何か分からない。でも、差出人は確実にクレリックからプリーストに転職した彼だ。
中身は
「俺の勝ちって事でいいんだよな?これで勝率もいっそう安定しそうだぜ、ありがとよ。まぁ心配すんな、上がった給料分はちゃんと仕事もするからよ。」だった。3行。
ああ、職業が変わったら性格も変わるのね。と把握した。が、プリーストなのになんという性格だ!面白いんだけど。その後も、彼からは賭け事についてのメールとかが届くように。いいのか、プリースト。
他に面白かったのは、シュバリエ⇒パラディンへの転職。シュバリエは重装備で、防御系のスキルを覚える職業。パラディンは、シュバリエからさらに防御・回復能力を伸ばした職業。
シュバリエの頃は騎士道精神にあふれる真面目な性格だったのに、パラディンになった瞬間、「私ってお肌キレイで、髪もツヤツヤじゃないですか~」とメールが届く。いいのか、パラディン。
なんかよく分からないが、今日も彼らからメールが来るのが楽しみだ。
変異種
変異種が登場するようになった。レベル結構高めなのかなあ、と思ったら桁違いに高かった。雑魚敵がレベル一桁の所に、平気でレベル234のモンスターがわくんだな。恐ろしい。
どうみてもメイドで、戦闘に向いてなさそうなセルヴァンという職業がある。実際は攻撃も回復もこなすオールラウンダーだけど。
ユニーク冒険者で、セルヴァンであるルコと、汎用のセルヴァン女性が仲間に入ったので、二人でダンジョン探索させてた。そして、うっかり変異種のトウテツがいるところに突っ込ませてしまい、一瞬でやられた。
図鑑ではトウテツの説明が「好物は人間」となってた。このゲーム、かなり表現が簡略化されているので、逆に想像がかき立てられてしまうな。そんな変異種に襲われても、二人は次の日にはピンピンしてるので、別の場所でレベル上げを再開。早く主力として使いたいな。かわいいし。
2013年5月3日金曜日
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
http://www.lesmills-japan.jp/grit/
運が良いことに、現在レスミルズのニューアイテムであるLesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ) を受けられる環境にいる。他のレスミルズとはひと味違ったGRITに、早くもハマってしまった。やった効果としては、スタミナ向上、筋力向上などがあげられる。GRITを数回受けただけで、アタックなどではほとんど疲れない体になった。その効果には本当に驚くばかり。
というわけで、GRITについてちょくちょく書いていきたい。まずは最初なので、GRITの特徴について。
HIIT
HIITは、High Intensity Interval Training の略で、高強度インターバルトレーニングのことらしい。これについては、俺も詳しくないので、また調べてまとめたい(※)。GRITは、30分でHIITを行うレッスンだ。
(※)出来るだけ調べた↓
http://itumonote.blogspot.jp/2013/06/grithiit.html
(※)出来るだけ調べた↓
http://itumonote.blogspot.jp/2013/06/grithiit.html
HIITとは具体的には、全力で運動⇒休憩する、を繰り返して、心拍数を最大心拍数の80%~90%まであげるトレーニング。ただGRITについては、さすがレスミルズといったところ。単純に同じ動作を繰り返すトレーニングではなく、音楽に合わせて動くという点は他のレスミルズプログラムと変わらない。
チームトレーニング
GRITのもう一つの特徴としてチームトレーニングである、という点が挙げられる。最大で20人未満でレッスンを行う。インストラクターは前でパフォーマンスするだけでなく、積極的に参加者と絡んで、指導したり、煽ってきたり、励ましてくれたりする。GRITネームというニックネームを付けたり、開始時に円陣を組んで気合いを入れたり、インストラクターだけでなく、他の参加者との一体感も高まる。一緒に参加してる人が時に励まし合う味方になり、時に競い合う敵になる。
このようにインストラクターと参加者とチームになることで、非常にキツイトレーニングを乗り越えていける。
有料
初参加の人が一番抵抗があるんじゃないか、と思う点が有料であるということw 現在俺が受けている所は1回で840円。普段、レッスンごとにお金がかからないレスミルズプログラムに出ている人からしたら高い!と思うかも知れない。GRITについては以下のような人をターゲットにしているとのこと。
- 普段からパーソナルトレーニングを行い、お金を払ってトレーニングしている人
- 時間がない若年層
あとは、ボディバイクが有料の店舗の人は抵抗がないかもしれない!一度参加すると、これで840円は安い!と思えるに違いない。
3種類のGRIT
GRITにはSTRENGTH、PLYO、CARDIOの3つがある。
STRENGTH:パンプのようにバーやプレートを使ったトレーニングがメイン
PLYO:ジャンプする動作がメイン
CARDIO:速い動作がメイン
大事なのが、3つともHIITであるということ。STRENGTHは、パンプのようにバーを使うからと言って、筋トレではない。これからこれらについて書いていきたい。ちなみに、今のところ一番キツイと思うのはCARDIOだった。本当にヤバイ。
俺に働けって言われても乙 その2
http://itumonote.blogspot.jp/2013/04/blog-post_29.html
前回の続き。
現在プレイ時間9時間ちょいで1年目6月1日まで進んだ。そして、嬉しいことに、6月の決算(?)でようやく黒字になった!何度攻略Wikiを見ようと思ったか。何度DLCに手を出そうと思ったか。5月の収入は454288だった。イイ感じ!
最近はゲームに飽きるのが早くなってしまったが、このゲームはまだまだ楽しめそう。少し軌道に乗って「ああ、このままやったらクリアまでいけるかな」と思ったら、やめちゃうのよね。
前作をプレイした人や、ガッツリ攻略してる人からしたらかなり非効率だろうけど、以下の2つを意識してプレイした。
前回の続き。
現在プレイ時間9時間ちょいで1年目6月1日まで進んだ。そして、嬉しいことに、6月の決算(?)でようやく黒字になった!何度攻略Wikiを見ようと思ったか。何度DLCに手を出そうと思ったか。5月の収入は454288だった。イイ感じ!
最近はゲームに飽きるのが早くなってしまったが、このゲームはまだまだ楽しめそう。少し軌道に乗って「ああ、このままやったらクリアまでいけるかな」と思ったら、やめちゃうのよね。
前作をプレイした人や、ガッツリ攻略してる人からしたらかなり非効率だろうけど、以下の2つを意識してプレイした。
希少種のマナを狙う
ダンジョン探索でマップを探索⇒3すくみモンスター討伐or指定モンスター討伐で希少種を出す⇒希少種を倒す、というセオリー通り?希少種を出す過程で、3すくみモンスターの数が減るから、そのマナでも稼げていいね。
パーティの数を多めにする
4月までは、2パーティでやっていた。宿屋がレベル2なので、冒険者10人雇える。つまり、5人パーティ*2。でも、収入が思わしくなく、大家さんがキレっててマジ怖かったので方針転換。1~3人の5パーティにすると、めっちゃ稼げることにそこで気がつく。もったいない!でも、5月時点で借金生活を無事乗り切れたから結果オーライとしよう。
後は地味だが、ダンジョン屋のシナジー効果で隠し通路を発見できるようにし、手当たりしだい「総合探索率100%」のダンジョン依頼を達成したのも効果があった。
現在は魔法塔レベル2、宿屋レベル2。宿屋のレベルを上げるタイミングが難しい。もうしばらくは2のままかなあ。ユニークキャラがドンドン増えてきたので、凄い悩ましい。
今のところお気に入りはクロッカとディモルだな。クロッカは、ソロだとSPDがあがる「身軽」を持ってるので、1人でもパーティでも使えるのが良い。攻撃力も高いし、かわいいしな!
ディモルは火力が凄いね。最大与ダメージ見るとダントツトップだ。
クロッカ(シーフ、レベル44):857
フランシェ(クラウン、レベル65):1377
ディモル(ペネトレイター、レベル28):1996
と、非常に頼もしい限り。所持金がマイナスなのが辛いけど…。
八重子がキャラは好きなのに、弱いのが悲しいなあ。使い続けるけど!
2013年4月29日月曜日
俺に働けって言われても乙
http://www.e-smile.jpn.com/otu/
俺に働けって言われても乙をプレイ!そのタイトルの通り、主人公は働けと言われている人、つまり引きこもりだ。事の発端は、大家から家賃を払えと言われ所から。
主人公は引きこもりたいが、お金を払わないといけない。お金を払うためには働かないといけないが、外には出たくない。そんな堂々巡りを打ち破る方法、それが家にいながらにして稼ぐこと。
というわけで(?)、ゲームの目的は冒険者を雇い、ダンジョンに派遣してクエストなどをこなさせる。それによって利益を得て、冒険者に還元しつつ、家賃を払っていく。
ゲームでやることは、
- 冒険者を雇って編成
- 冒険者をダンジョンに派遣し、アイテム採取やクエストをしてきてもらう
の2つ。コレを繰り返していく。
冒険者の雇用はキャラクターの職業、性格、ポテンシャル、給料などを見て判断する。また、職業以外は名前や能力がランダムで決まった汎用キャラと、独自のスキルやキャラを持ったユニークキャラがいる。
冒険者を雇った後は、冒険者同士で最大5人のパーティを組み、ダンジョンに派遣する。「探索」「アイテム採取」「特定のモンスター討伐」など大まかな指示は出来るモノの、細かい行動は冒険者が自分で決める。なので、派遣した後は、彼らがダンジョンを探索している様を眺めるだけになる。
冒険者を派遣することで、稼いだお金は以下のものに使う。
- 家賃の支払い
- 冒険者の給料の支払い
- 村の施設を建設・増築
- 武具やアイテムの開発
まずは当初の目的通り、家賃の支払いに充てる。そして、当然ながら冒険者に給料を支払う。ゲームは日単位で進んでいくのだが、上記二つは毎月自動的に支払われる。なので、序盤はいきなり所持金マイナスになったりするw
面白いな、と思ったのが、冒険者の装備やアイテムは冒険者自身が買うと言うこと。こっちが武器やアイテムを持たせたくても、冒険者自身がお金を持っていないと買えない。なので、給料が低い冒険者は扱いやすいけど、強化はしにくい。
しばらく雇って活躍すると給料アップの依頼が来る。当然給料があがることで、経費がかさむのは厳しいが「あー、これで良い装備買ってやれるな」という嬉しさもある。なんかその感覚が面白い。
続いて、村の発展と開発だけど、これはお金だけでなく、冒険者が採ってきた素材も必要となる。まず、稼いだお金と素材を使い、村に施設を作る。武器屋や防具屋などのお店がないと、採ってきたアイテムを売ることも出来ない。その他にも冒険を有利にする様々な施設があり、さらに隣り合った施設が影響を及ぼし合うシナジー効果等、何を建てるか、どう建てるかを考える楽しさもある。
最後に武器やアイテムの開発。この開発を行わないと、そもそも冒険者が買うことが出来ない。
このゲーム、2作目で、当然前作のノウハウや攻略Wikiなんかがあるんだろうけど、今は手探りで色々やるのを楽しんでいる。
現在のプレイ状況
現在は1年目2月21日。プレイ時間3時間ちょい。ユニークキャラクターのロードン、八重子、サリックスが加入。サリックス加入のために、汎用キャラを解雇したのが辛かった・・・。
雇える冒険者の総数は、施設の一つである宿屋のレベルで決まる。今はレベル1なので、雇える冒険者は6人と少ない。解雇すると悲しいメールが届く。これからは雇用は慎重にしよう・・・。
現在の資産は-143991。家賃が70000なので、もうすぐ来る支払日で、また一気に減るなあ。冒険者は6人で、月々の給料合計が17038。頑張って活躍してレベルも上がったキャラの給料が上がったからなあ。でも、給料を支払うということは、冒険者の所持金が増えると言うことなので、武具やアイテムを買えると思うとやっぱり嬉しいw
今はこうやって、派遣した冒険者の戦いっぷりを見て、編成や強化の方針について考え、実行し、また派遣してってのが面白い!サクサク進められるので、クリアまでいけそうだ!
2013年4月7日日曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その11(情報)「公式オススメの渋滞解消法」
ノートパソコンでシムシティ!
今回は公式のブログを見てみよう!URLについては下方に記載。
結論から言うと、以下に気をつけようってことらしいぞ!!
1つ目については、左折する車が十字路よりスムーズに行けるのがポイントだね。信号機のカスタマイズも出来たらいいのにな。信号が切り替わるタイミングや、矢印信号機を追加出来たり。現状では出来ないので、出来るだけT字路を使うしか無い。
2つ目については、渋滞が二つの交差点にまたがってると大変なことになるから、適度に距離をとろうってこと。交差点Aで起こった渋滞が交差点Bまで続いている場合、交差点Bの信号が変わっても、交差点Aに向かう車の列は動かない。それによって、交差点Bでも渋滞が発生し、交差点Cが…と連鎖してしまう。もっとひどいのが碁盤型の街で、渋滞が四角を描いているとき。全然動かなくなってしまう!
とはいえ、交差点同士の距離をとったらとったで、別の問題が発生するよね。例えば、交差点間の真ん中あたりで火事が発生した際に、消防車がたどり着きにくくなったりする。悩ましいな!
3つ目は、曲線だと車がスピードを落とさずに曲がれるから。直角だとスピードを落とす以外に、Uターン出来てしまうのも問題だな。Uターンするために待ったり、Uターンするために待ってる車の後ろで待ったり…と、そこでも渋滞が起きてしまう。
4つ目は、バスがルートを上手く選べないから。今作の全てのモノは、とにかく目の前の事を優先して動く。バスなら、現実世界のバスのように目的地があるわけでは無く、とにかく近くにあるバス停に向かう。
つまり、走ってる間に対向車線にバス停を見つけると、Uターンしてしまう。ひどい場合は、対向車線にあるバス停同士をグルグル回り続ける事になってしまう。それを避けるために、バス停を置く車線を決めてしまおう!ということ。
ブログには以下のように書いてある。
もう一つのブログはもっと面白かった。
http://www.simcity.com/ja_JP/blog/article/under-the-hood-of-simcitys-traffic-jp
「シムシティの交通システム」
⇒タイトル通り、交通システムの基本的な仕組みについて書いてある。ゲーム中にすぐに応用できるわけじゃ無いけど、知っておくといいかも?
http://www.simcity.com/en_US/blog/article/simcity-road-layout-guide
「SimCity Road Layout Guide」
⇒オススメレイアウトとして、碁盤+曲線カーブのレイアウトが載っている。また、地形を利用して橋を作り、通勤客と買い物客が別ルートを使うようにしているレイアウトも。これは出来るマップが限られている。
本来なら、開発が色んな地形を用意したから、ユーザーに「このマップは段差があって橋が作れるから、シムが目的ごとに違う道を使うようにしたぜ!!」って発見を楽しんで欲しかったんだろうね。ただ、そういう風に楽しんでいる場合じゃない。
一つの停留所に群がるバスや路面電車に始まり、イス取りゲームに負けた車両の徘徊や、他の都市から押し寄せる各種車両など、各種バグと、バグと疑いたくなる仕様により、渋滞を強いられる。
なので、せめてもう少しプレイヤーが道路をいじれるようにして欲しいね。一方通行、信号のカスタマイズ、立体交差とかを実装してくれ!立体交差は無理矢理やる方法が確立してるみたいだがw
渋滞対策については、↓のWikiも参考になるね。というか、こっちの方が充実してるね!
http://w.livedoor.jp/simcity2013/d/%bd%c2%c2%da%c2%d0%ba%f6
「SimCityシムシティ(2013年版)攻略情報wiki」
渋滞対策
今回は公式のブログを見てみよう!URLについては下方に記載。
結論から言うと、以下に気をつけようってことらしいぞ!!
- 十字路よりT字路にしよう!
- 交差点間の距離は短すぎず!
- 直角のカーブじゃなくて曲線のカーブを使おう!
- バス停は同じ車線側に並べよう!
な、なるほどっ!参考になるなー。
1つ目については、左折する車が十字路よりスムーズに行けるのがポイントだね。信号機のカスタマイズも出来たらいいのにな。信号が切り替わるタイミングや、矢印信号機を追加出来たり。現状では出来ないので、出来るだけT字路を使うしか無い。
2つ目については、渋滞が二つの交差点にまたがってると大変なことになるから、適度に距離をとろうってこと。交差点Aで起こった渋滞が交差点Bまで続いている場合、交差点Bの信号が変わっても、交差点Aに向かう車の列は動かない。それによって、交差点Bでも渋滞が発生し、交差点Cが…と連鎖してしまう。もっとひどいのが碁盤型の街で、渋滞が四角を描いているとき。全然動かなくなってしまう!
とはいえ、交差点同士の距離をとったらとったで、別の問題が発生するよね。例えば、交差点間の真ん中あたりで火事が発生した際に、消防車がたどり着きにくくなったりする。悩ましいな!
3つ目は、曲線だと車がスピードを落とさずに曲がれるから。直角だとスピードを落とす以外に、Uターン出来てしまうのも問題だな。Uターンするために待ったり、Uターンするために待ってる車の後ろで待ったり…と、そこでも渋滞が起きてしまう。
4つ目は、バスがルートを上手く選べないから。今作の全てのモノは、とにかく目の前の事を優先して動く。バスなら、現実世界のバスのように目的地があるわけでは無く、とにかく近くにあるバス停に向かう。
つまり、走ってる間に対向車線にバス停を見つけると、Uターンしてしまう。ひどい場合は、対向車線にあるバス停同士をグルグル回り続ける事になってしまう。それを避けるために、バス停を置く車線を決めてしまおう!ということ。
ブログには以下のように書いてある。
バスはルートを設定できませんので、バス停を道路の同じ側へ念入りに設置し、次の停留所へ向かいやすいようにしましょう。こうすると、次の停留所へ向かう際にUターンしなくて済みます。「ルートを設定出来ませんので」「Uターンしなくて済みます」と公式が書いちゃってるのが面白い。もうAIの動きがアホなのはバレまくってるし、隠しても意味ねえってことか!
もう一つのブログはもっと面白かった。
Additionally, I have laid out all of my bus stops on the same side of the road to make sure that the busses can travel between the stops without having to reverse direction or take a crazy route.クレイジールート!!一応なおすために頑張ってはいるようなので、期待?
参考
今回見たブログは以下の2つ。2つ目は英語だけど、EAJが気が向いたら翻訳してくれるだろうってことで、適当に読んだ。http://www.simcity.com/ja_JP/blog/article/under-the-hood-of-simcitys-traffic-jp
「シムシティの交通システム」
⇒タイトル通り、交通システムの基本的な仕組みについて書いてある。ゲーム中にすぐに応用できるわけじゃ無いけど、知っておくといいかも?
http://www.simcity.com/en_US/blog/article/simcity-road-layout-guide
「SimCity Road Layout Guide」
⇒オススメレイアウトとして、碁盤+曲線カーブのレイアウトが載っている。また、地形を利用して橋を作り、通勤客と買い物客が別ルートを使うようにしているレイアウトも。これは出来るマップが限られている。
本来なら、開発が色んな地形を用意したから、ユーザーに「このマップは段差があって橋が作れるから、シムが目的ごとに違う道を使うようにしたぜ!!」って発見を楽しんで欲しかったんだろうね。ただ、そういう風に楽しんでいる場合じゃない。
一つの停留所に群がるバスや路面電車に始まり、イス取りゲームに負けた車両の徘徊や、他の都市から押し寄せる各種車両など、各種バグと、バグと疑いたくなる仕様により、渋滞を強いられる。
なので、せめてもう少しプレイヤーが道路をいじれるようにして欲しいね。一方通行、信号のカスタマイズ、立体交差とかを実装してくれ!立体交差は無理矢理やる方法が確立してるみたいだがw
渋滞対策については、↓のWikiも参考になるね。というか、こっちの方が充実してるね!
http://w.livedoor.jp/simcity2013/d/%bd%c2%c2%da%c2%d0%ba%f6
「SimCityシムシティ(2013年版)攻略情報wiki」
渋滞対策
2013年4月2日火曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その10(共有)「マクシスマンを育てよう」
ノートパソコンでシムシティ!!
マクシスマンを育てよう!低価格で!
画質設定変更
前回ちょっと設定あげてみたが、実はもっといけるんじゃないか?と思って、テクスチャや影を高にしてみる。すると、意外にいける。やるな、シムシティ!でも、さすがにFPSが落ちるので、設定は全部「中」、アニメーションだけ「低」で落ち着く。
綺麗なのはいいけど、街と街の間の寂しさは埋められない・・・。
マクシスマンの育成
初回限定特典で正義のヒーローであるマクシスマンと、悪のサイエンティストであるブーの施設を建てられる。
せっかくタイタンで始めたのに、都市一つしか開発してなかったので、二つ目に着手!さっそく、40000シムオリオンでマクシス邸を建てる。すると、マクシスマンが出動できるようになる。マクシスマンは最初はシムの回復しかできない。
基本的な流れとしては、以下の通り。
- マクシスマンを出動させ、活躍させる
- 名声ポイントを得る
- 一定以上名声ポイントが溜まればモジュールを追加できる
- 追加モジュールにより、犯罪者を捕まえたり火事を消火できるようになる
始めは救護スプレーでシムを助け、名声ポイントを稼ぐ。ちなみに、マクシス邸の維持費は900シムオリオンと高め。しかも、一回の出動で500や1000シムオリオンを使う。
出動するとマクシスマンが街の中を走り回り、けが人を見つけるとスプレーで回復させる。スクリーンショットが残っていないので、文字だけで勘弁。ポイントが溜まるとモジュールを追加して、ちょっとかっこいい車になる。
犯罪者のところに辿り着き、銃撃戦を始めるマクシスマン。マクシスマンが撃つと必ず爆発が起こる。迷惑なんじゃ!?
捕まえた犯罪者を車に乗せ、警察に連行!
と、上手い事いけばいいのだが、どうも上手くいかない。理由は
- マクシスマンは車で移動するので渋滞に巻き込まれると何も出来ない
- 出動しても、けが人や犯罪者に出会わなければ、街をぐるーっと回って何もせず帰ってくる
まず、一つ目は今作をやっているなら凄く納得できると思う。ヒーローも渋滞に巻き込まれたら終わりなのだ。ただ、最終段階に行けば空を飛ぶ乗り物が手に入るので、そこまでいけば渋滞は関係ない。なので、都市が発展し、交通量が増える前に名声を稼ぐ必要がある。
二つ目はいかんともしがたい。警察をしっかり建てていれば、マクシスマンより先に犯人を捕まえてしまう事がある。なので、マクシスマンパトロール中に他の街から犯罪者が来たらちょっと嬉しいw
間抜けな話で、プレイ中は気づかなかったのだが、Dr.ブーのブータワーを建てれば、犯罪者を街に解き放てるので、マクシスマンで捕まえられるんだな・・・。だからセットなのか・・・。「ヒーローと悪党セット」ってのはそういう意味だったのか・・・。ヒーローを育てるために、悪の組織も作る。黒幕は市長やったんや!
というわけで、警察ビューでマクシスマンの動きを追ってると、驚く事が!なんと、街から出て行って、遥か彼方の近隣都市まで行ってるじゃねえか!!(画面奥の"M"マークがマクシスマンの位置)
ダメだこいつ、早く何とかしないと・・・
と、必死にパトロールを繰り返しているとトカゲが!!おー、初めてだわーと、のんきに構えてたら、その位置は・・・。
マクシスマン逃げて!と思ったらパトロール中だったわ。
FIRE!!
綺麗にオチがついたところで、次はブータワーを建ててみよう。
2013年4月1日月曜日
【パズドラ】土日ダンジョン超級に挑戦
土日ダンジョン超級に挑む
その1:リーダーにガイアブラキオス

リーダーにガイアブラキオス(木属性の攻撃2倍、回復2倍)で、フレンドにイシス(3属性同時攻撃で攻撃力3倍)を連れて行き、力で押す。ボス戦がちょっと怖いけど、倒せた。大体イシスのおかげ。
できれば、土日ダンジョン用に火、水、木で主属性、副属性を持ったモンスターを集めたいがまだまだだな。でも、これでも十分いけると分かったのでヨシ。土日にランク上げがはかどるな。
その2:リーダーにメガロドラン

ガイアブラキオスだとボスのカーバンクル2体が怖いので、メガロドランを入れてみる。攻撃力は下がるが、水属性と火属性のモンスターの攻撃を半減できるのは心強い。

と思ったら、ボスが木属性2体だったでござる。半減できずに涙目。それでもノーコンティニューで倒した。半減しなくてもいいなら、ガイアブラキオスでいいな。これからはそうしよう。
2013年3月31日日曜日
ワラワラしたゲームの楽しさ
The Wonderful 101
個人的に楽しみにしていたゲームがある。WiiUの The Wonderful 101だ。 ↑のプレイ動画を見て、ガッカリしてしまった。
ベヨネッタ等をつくったプラチナのゲームで、ピクミンのようにヒーローがワラワラと集まって敵と戦うのが印象的だった。プレイ動画を見ると、メインのヒーローが集めたヒーローを剣・銃・拳に変えて、それを使って戦えるようだ。おもりみたいな形になってガードも出来るみたい。
だけど、それをみて「俺が勝手に想像してたのと違う」となってしまった。見下ろし型の視点で、ワラワラとキャラが集まってることから、RTSのAOCみたいに、それぞれのキャラクターが戦うゲームだと期待していた。
ヒーローを一杯引き連れているのに、結局はプレイヤーが操作するヒーローが闘ってるだけ。ワラワラしてる楽しさがない。普通のアクションゲームだな。プラチナだから、アクション部分は面白いのかも知れないけど、それだったらヒーローが一人で色んな能力が使えるゲームでも良かった、って思ってしまう。
上述の通り、こっちが勝手に期待してただけだがな!WiiUを買うのは当分先になりそうだ。
ワラワラしてるゲームで、ふと思い浮かんだのがBLADESTORMだった。
BLADESTORM 百年戦争
このゲーム、凄い楽しかったんだよなあ。何十人というキャラを操作して、歩兵・弓兵・騎兵を使い分けながら戦う。歩兵にも、剣を使う歩兵や、ハンマーを使う歩兵だったりして、色々種類がある。アマゾンの商品ページを見ると「40タイプ100種類以上」とある。多いな!
しっかり最後までやって、実績もたくさんとった記憶がある。ただ、続編が一切出ないことから、あまり売れなかったのだろうなあと思う。残念!!
というわけで、今一番期待してるワラワラゲーはKingdom Under Fire 2 だな!かなり前から情報が出てる気がするけど、発売はまだかな?
2013年3月27日水曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その9(共有)「タイタンではじめました」
ノートパソコンでシムシティ!
そういえばタイトルに「ノートパソコン」と入れているのにスペックを書いてなかったので、急遽記事を投稿した。
新天地タイタンでプレイ!
リフレクション環礁も一通りやって反省点がたまったので、あらためて3人でタイタンをプレイ。シムが自宅と勤務先を離すと大渋滞を起こすというので、住宅・工業・商業を混ぜて作ってみた。ランボー怒りの区画混在。
今のところ、意外とイイ感じに行ってる気がする。ただ、大学や本部みたいに大量に通勤・通学する建物が出来てしまうと、なかなか厳しいね。
あと、今回からスクリーンショットにUIが表示されるようになった。というのも、思いの外、使用しているノートパソコンが凄くて・・・いや、マクシスの開発力が凄くて、低スペックでも設定を上げられた。テクスチャ、影、ライティングなどを上げてみると、スクリーンショットにUIが表示されるようになったわ。
住民が花火大会やり出したいと言ってきた。火事が増えるかわりに、上手いこと消火できるとお金が貰える!
花火大火なんかに絶対負けたりしない!!
花火には勝てなかったよ・・・。
それにしても設定あげたら、すんげえ煙が真っ黒なんだな。
最高設定で出来るパソコンが欲しく成っちゃうわ。
ネットを介してのマルチシティプレイは散々叩かれているが悪いことばかりじゃない。↑の画像は、なたと同じ時間にプレイしているときの画像。俺の都市の端が斜面になってて、そこを下った先がなたの街だ。
しばらくして気がつくと、凄いニョキニョキしてた!!これ、別にゲームを中断して再読込とかしているわけじゃない。リアルタイムとは言わないが、ちゃんと一定間隔で反映されてるのがいいわぁ。これまた良いスペックのパソコンが欲しくなるわ。
こういう所は進化して今までに無いところ。とはいえ、まだまだマルチシティプレイは「協力プレイ」とは言えず、むしろ足の引っ張り合いみたいになってしまうバランスなのが残念。
そんなこんなで金属本部アップグレード!!
土日は結構やったけど、平日はなかなか出来ないな。こんなブログ書いてたらなおさらやる時間ないな!マッタリやるゲームだし、キニシナイ!
Dubstep と LesMills
Skrillex - Scary Monsters and Nice Sprites (Dirtyphonics Remix)
最近、Skrillexなどの音楽がDubstepと呼ばれるジャンルだと知った。↑の動画はBodyBike54-5で使われてる曲だな。どんどんダブステがレスミルズで使われるようになってるな!俺的に凄い好きなので、これからも増えていって欲しい!
Benny Benassi ft. Gary Go - Cinema (Skrillex Remix)
CX6-2で使われた曲。これまたいいダブステ。と思ったら、Skrillexかよ!やるなあSkrillex。なんて発音するんだろう。
Nero - Promises (Skrillex & Nero Remix)
BJ61-11で使われてたPromisesのダブステアレンジもある!これはCXで使われるフラグだな!と思ったらまたSkrillex!ダブステといったら、Skrillexをマークしとけってことか!いつの間にかお気に入りアーティストになってたわ。
2013年3月26日火曜日
CXWORX10
CXWORX10受けた!
キリが良いナンバーだからか(!?)かなりハードだった!
10-1 Turn Up The Love - Body Language
相変わらず1曲目は曲が良い。楽しい感じの歌でこれから訪れる厳しさを微塵も感じさせない。
10-2 Fire Inside (Original Mix) - Jam Xpress & Seany B
Sizzlerにもある足を一気に振り下ろす動きが特徴。腰が浮かないようにするので精一杯。ちょっとダブステップっぽい曲でテンションがあがる。腰もあがる。
10-3 Shot Through The Heart (Power Remix) - Power Music
ウッドチョップは最初は全然出来なかったけども、とあるイントラさんの説明を聞いてから、一気にコアに効かせられるようになった。本当にCXは説明が分かりやすいイントラさんに出会えるかが大事!
10-4 Hero - Skillet
男女ボーカルがカッコイイな!やってる間は全然聞く余裕はなかったけどな!かなりキツかった。今まで出てきた片足で立った状態でスクワットと、レッグリフト(?)を組み合わせた動きがヤバイ。文章で説明するのも難しすぎてヤバイ。ミックス入るまでにバッチリ出来るようになりたいな。
10-5 Euphoria - Usher
BJ63でもお世話になった名曲に併せてマウンテンクライマー(?)の速い動き!楽しんでいる暇がない!
10-6 Me & You - Hall Syndicate
CX10で一番楽しい!爽やかだけど重低音が気持ちいい曲に併せて手を動かすのが、なんかいいんだよね。レスミルズならではの楽しさかな。新しいスカイダイバーみたいな動きが特徴。
今回も素敵な曲とトレーニングで楽しい!しばらくはCX10を楽しもう!ボーナスをやるのも楽しみだ。
2013年3月23日土曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その8(情報)「渋滞対策パッチリリース」
ノートパソコンでシムシティ!
突然、GoogleのBloggerに移動だ!!
パッチ1.7が3月18日にリリースされた!
https://help.ea.com/jp/article/simcity-updates
*************************************************************************
2013年3月18日 - パッチ1.7:
一般
全てのユニットや建物は、ブルドーザーツールによって取り壊すことが可能になりました。
スペックの高くないマシンにおけるパフォーマンスを向上させました。
交通機関
交通渋滞の調整、および交差点におけるいくつかの問題を修正を行いました。
緊急車両は交差点を避け、空いている道を走るようになります。
緊急車両と輸送車両は通常のトラフィックにおいて優先権を得ます。
サーバー
「アジア 2」サーバーが新設されました。
*************************************************************************
ということで、渋滞が改善されたぞ!!さっそく街を見てみよう!!
突然、GoogleのBloggerに移動だ!!
パッチ1.7が3月18日にリリースされた!
https://help.ea.com/jp/article/simcity-updates
*************************************************************************
2013年3月18日 - パッチ1.7:
一般
全てのユニットや建物は、ブルドーザーツールによって取り壊すことが可能になりました。
スペックの高くないマシンにおけるパフォーマンスを向上させました。
交通機関
交通渋滞の調整、および交差点におけるいくつかの問題を修正を行いました。
緊急車両は交差点を避け、空いている道を走るようになります。
緊急車両と輸送車両は通常のトラフィックにおいて優先権を得ます。
サーバー
「アジア 2」サーバーが新設されました。
*************************************************************************
ということで、渋滞が改善されたぞ!!さっそく街を見てみよう!!
ダメだった!
ナタとポテコの街からバスがきて、俺の街のバスと合わさって謎の儀式が始まっていた!!渋滞の原因は、エージェントのアルゴリズムじゃなくて、俺の街作りのせいだったかー。マジかー。
バス停はとっとと撤去したわ。
その後、新しく作ってる街では、かなりマシになってきてる気がする。いや、気のせいかな?というわけで、リフレクション環礁はこれぐらいにしといて、これからタイタン!
2013年3月21日木曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その7(共有)「3人で協力した結果」
ノートパソコンでシムシティ!
3人で開発してきたリフレクション環礁の状況と、べからず集について。
人口:15万人
建物ごときっちりと道路で囲われたポテコらしい几帳面な街。公共施設もまとめて沿岸に作られていたりする。

人口:5万人
やはりポテコによってきっちりと作られている。鉄道駅が多く、沿岸部はまだスッキリしている。謎のループ道路が凄い気になる。

人口:10万人
リフレクション環礁を支え続けた都市。現時点で4800万シムオリオンという大金を持っており、ナタのやりたい放題感があふれる街。アルコロジーはワシが育てた。

人口:9万人
工場がいっぱい動いてて、イイ感じの工業都市。ナタが高低差が大変と言ってた通り、街の一角に異常なアップダウンが!見てる分には面白い。

人口:13万人
俺が作ったごちゃごちゃ感あふれる街。でも、俺はこのごちゃごちゃっぷりが見てて楽しい!マジで!道路にあふれる車と、鳴り止まない緊急車両のサイレンがウリ。

人口:5万人ぐらいだった気がする。
俺が作った円系都市。アルコロジー完成後に作っただけ会って、他の都市の研究が十分に済んでいるため最初から好きな施設を作成できた。その代わり、他の都市とアルコロジーから大量の人が押し寄せてきて大変なことに。もうちょっと開発したい。

そして、↑の画像の後方に見えるのがアルコロジー。現在、最終段階まで進んでおり、人口は133040人。多い。アルコロジーに住んでいる人は、通勤通学で他の都市を訪問する。しかし、現在のシムシティだと、近隣からやってくる車に悩まされる事になる。チャレンジが復活して、地域で250万人!とかに挑戦出来るようになると輝くんだろうなあ。
そろそろ他の地域やるしか!という気運が高まってきた。今回のリフレクションを活かして、次につなげたい。べからず集を作ろうと思ったが、全然思い浮かばないので「こうしたほうがいい!」というツッコミがあったらよろしく!
��個人>
・信号は出来るだけ作らない。中密度の街路であれば、他の道路と交差点を作っても信号が出来ない(路面電車付きの道路だけは、信号が出来る)。作らない理由は、信号があると渋滞するから。特に高速道路からの接続部分に信号があると、凄い行列が出来る。
・各設備の拡張分を考慮する。特にゴミ収集所は、拡張スペースがいっぱい欲しい。
・バスや路面電車をむやみに作らない。逆に渋滞になる。
・特化する場合は、各本部のアップグレードを念頭に置く。(ノンビリと石油を掘ってたら、石油本部のアップグレードが大変になってしまった。というか出来ていないw)
渋滞に関しては、シムシティ攻略Wikiの渋滞対策ページに期待!!
書こうと思ったらなかなか書けないなあ。イス取りゲームを考慮した住宅・商業・工業の配置はまだまだ分からんや。
��地域>
・市役所の拡張モジュール、大学の研究は各自かぶらないようにする。(他に共有されるモノってあったっけ?貿易センターの貯蔵庫の種類が勝手に増えた気がするから、特化都市関係も共有されるモノがある?)
・注意点ではないけど、シムが他の街で勉強してリサイクルの意識が芽生えることがある。画面の上方にアナウンスがでる。リサイクル工場がない段階ではめんどくさいことになる。
3人で開発してきたリフレクション環礁の状況と、べからず集について。
シンダー
人口:15万人
建物ごときっちりと道路で囲われたポテコらしい几帳面な街。公共施設もまとめて沿岸に作られていたりする。


スワーレイ・サンズ
人口:5万人
やはりポテコによってきっちりと作られている。鉄道駅が多く、沿岸部はまだスッキリしている。謎のループ道路が凄い気になる。


サミットヴィスタ
人口:10万人
リフレクション環礁を支え続けた都市。現時点で4800万シムオリオンという大金を持っており、ナタのやりたい放題感があふれる街。アルコロジーはワシが育てた。


イゴット・ランディング
人口:9万人
工場がいっぱい動いてて、イイ感じの工業都市。ナタが高低差が大変と言ってた通り、街の一角に異常なアップダウンが!見てる分には面白い。


ペトロール湾
人口:13万人
俺が作ったごちゃごちゃ感あふれる街。でも、俺はこのごちゃごちゃっぷりが見てて楽しい!マジで!道路にあふれる車と、鳴り止まない緊急車両のサイレンがウリ。


グランド・ヘイブン
人口:5万人ぐらいだった気がする。
俺が作った円系都市。アルコロジー完成後に作っただけ会って、他の都市の研究が十分に済んでいるため最初から好きな施設を作成できた。その代わり、他の都市とアルコロジーから大量の人が押し寄せてきて大変なことに。もうちょっと開発したい。

そして、↑の画像の後方に見えるのがアルコロジー。現在、最終段階まで進んでおり、人口は133040人。多い。アルコロジーに住んでいる人は、通勤通学で他の都市を訪問する。しかし、現在のシムシティだと、近隣からやってくる車に悩まされる事になる。チャレンジが復活して、地域で250万人!とかに挑戦出来るようになると輝くんだろうなあ。
次に向けて
そろそろ他の地域やるしか!という気運が高まってきた。今回のリフレクションを活かして、次につなげたい。べからず集を作ろうと思ったが、全然思い浮かばないので「こうしたほうがいい!」というツッコミがあったらよろしく!
��個人>
・信号は出来るだけ作らない。中密度の街路であれば、他の道路と交差点を作っても信号が出来ない(路面電車付きの道路だけは、信号が出来る)。作らない理由は、信号があると渋滞するから。特に高速道路からの接続部分に信号があると、凄い行列が出来る。
・各設備の拡張分を考慮する。特にゴミ収集所は、拡張スペースがいっぱい欲しい。
・バスや路面電車をむやみに作らない。逆に渋滞になる。
・特化する場合は、各本部のアップグレードを念頭に置く。(ノンビリと石油を掘ってたら、石油本部のアップグレードが大変になってしまった。というか出来ていないw)
渋滞に関しては、シムシティ攻略Wikiの渋滞対策ページに期待!!
書こうと思ったらなかなか書けないなあ。イス取りゲームを考慮した住宅・商業・工業の配置はまだまだ分からんや。
��地域>
・市役所の拡張モジュール、大学の研究は各自かぶらないようにする。(他に共有されるモノってあったっけ?貿易センターの貯蔵庫の種類が勝手に増えた気がするから、特化都市関係も共有されるモノがある?)
・注意点ではないけど、シムが他の街で勉強してリサイクルの意識が芽生えることがある。画面の上方にアナウンスがでる。リサイクル工場がない段階ではめんどくさいことになる。
2013年3月19日火曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その6(共有)「仕送りが届きました」
ノートパソコンでシムシティ!
都市間での資金のやりとりが出来ない!?ことについて。

いつの間にやらアルコロジーが。お隣でプレイしてたナタの活躍により、地域中に大渋滞がまき散らされるハメに!圧倒的存在感!
別の都市を建設しようと、プレイしてる都市から10万シムオリオンを贈った。お金は現金輸送車が運ぶ、との情報をナタから聞いてたから、地域ビューにして見てると、確かに輸送車が都市間を移動している。途中でひっかかって止まったので再起動w
不安だったが、もう一度シムシティを始めると、またもや車が移動しはじめ、輸送先の都市に付くと、お金が届いた旨のメッセージが表示される。コレで開発が出来る!と思って、新しい都市をロード。しかし、お金が手に入っていない。サーバが不安定なので消えてしまったのか・・・と落胆した。
ふと2ちゃんねるを見てると「ゲーム内で24時間ぐらいたたないとダメだぞ」という書き込みをみた。試しに、現金輸送先の都市でぼーっと待ってみると、24時間ぐらいかは忘れたが、お金が届いた!今なら、俺の頭から緑の吹き出しがでてると思う!
.oO(贈り物コマンドでお金を送れたぞ!すごい!)
しばらくすると、ナタからアホみたいに大量の資金が届いたので、大きい消防署をフルカスタムして赤字になったのが今の俺。
現金輸送トラブルは色んなパターンがあるらしく、中には1回贈っただけで何度も届く事があるとか。全盛期のイチローコピペかよ・・・。
何はともあれ、無駄に作った丸い都市をこれから開発していきたい。

マクシスマンにも活躍して貰う予定。
そういえば、ポテコに「災害起こせばいい」と言われて「そんなアホな」と思ったが、それでなおる場合もあるみたいだな。それは破綻したとき。
都市が破綻すると時間を進められなくなるが、災害が起きると時間が進む。なので、他の都市からの現金輸送が届く。これは2ちゃんねるで見ただけなので、実際に試してないから本当かどうか分からない。そういうときが来たらやってみよう。
都市間での資金のやりとりが出来ない!?ことについて。

いつの間にやらアルコロジーが。お隣でプレイしてたナタの活躍により、地域中に大渋滞がまき散らされるハメに!圧倒的存在感!
資金が届かない!?
別の都市を建設しようと、プレイしてる都市から10万シムオリオンを贈った。お金は現金輸送車が運ぶ、との情報をナタから聞いてたから、地域ビューにして見てると、確かに輸送車が都市間を移動している。途中でひっかかって止まったので再起動w
不安だったが、もう一度シムシティを始めると、またもや車が移動しはじめ、輸送先の都市に付くと、お金が届いた旨のメッセージが表示される。コレで開発が出来る!と思って、新しい都市をロード。しかし、お金が手に入っていない。サーバが不安定なので消えてしまったのか・・・と落胆した。
待つことが肝心
ふと2ちゃんねるを見てると「ゲーム内で24時間ぐらいたたないとダメだぞ」という書き込みをみた。試しに、現金輸送先の都市でぼーっと待ってみると、24時間ぐらいかは忘れたが、お金が届いた!今なら、俺の頭から緑の吹き出しがでてると思う!
.oO(贈り物コマンドでお金を送れたぞ!すごい!)
しばらくすると、ナタからアホみたいに大量の資金が届いたので、大きい消防署をフルカスタムして赤字になったのが今の俺。
現金輸送トラブルは色んなパターンがあるらしく、中には1回贈っただけで何度も届く事があるとか。全盛期のイチローコピペかよ・・・。
何はともあれ、無駄に作った丸い都市をこれから開発していきたい。

マクシスマンにも活躍して貰う予定。
そういえば、ポテコに「災害起こせばいい」と言われて「そんなアホな」と思ったが、それでなおる場合もあるみたいだな。それは破綻したとき。
都市が破綻すると時間を進められなくなるが、災害が起きると時間が進む。なので、他の都市からの現金輸送が届く。これは2ちゃんねるで見ただけなので、実際に試してないから本当かどうか分からない。そういうときが来たらやってみよう。
2013年3月16日土曜日
【パズドラ】1000万DL記念&ゴッドフェス
パズドラ1000万DL記念ということで、1000万記念で貯まった魔法石でガチャした。2回。
ちなみに、引いたのが不具合が出た時間だった。
【パズル&ドラゴンズ】 レアガチャイベントに関するお詫びのお知らせ
今回の1000万DL記念ガチャは「必ず+付きで出る」というイベントだったが、+が付いていないモンスターが出る場合があったとのこと。まさにダークミネルヴァは+が付いていなかった。今朝見てみると20万コインが届いてたー。後で+付きモンスターも届くみたいなのでノンビリ待っとこう。
後はホワイトデーのプレゼントは木のノエルドラゴンだった。オーディン育てたかったので、これまた嬉しい。まずは、この土日はスタミナ半分になった土日ダンジョンでランクあげしよう。

- 戦乙女・ダークミネルヴァ (Lv30)
- アマテラス (Lv30)
ちなみに、引いたのが不具合が出た時間だった。
【パズル&ドラゴンズ】 レアガチャイベントに関するお詫びのお知らせ
今回の1000万DL記念ガチャは「必ず+付きで出る」というイベントだったが、+が付いていないモンスターが出る場合があったとのこと。まさにダークミネルヴァは+が付いていなかった。今朝見てみると20万コインが届いてたー。後で+付きモンスターも届くみたいなのでノンビリ待っとこう。
後はホワイトデーのプレゼントは木のノエルドラゴンだった。オーディン育てたかったので、これまた嬉しい。まずは、この土日はスタミナ半分になった土日ダンジョンでランクあげしよう。

ノートパソコンでシムシティ日記 その5(情報)「交通渋滞は修正中」
ノートパソコンでシムシティ!
引き続き渋滞の話!
「SimCity」のリードデザイナーが,交通渋滞問題に対する具体的な対策案を提示
4gamerに引き続き記事があげられていた。
ということで、今のかなり残念な車達はそのうち姿を消すかもしれない!?楽しみにしとこう!
Youtubeには現在、絶賛修正対応中(?)の経路選択についての動画が。スタジアムへの唯一の道である砂利道を行く車だが、横に大通りが追加されるとそっちに流れるように!大通り自体は大きくカーブしてて、距離で言えば砂利道の方が近いけれど、それでもスピードが出て車線の多い大通りに車が流れるようになる!こういう状態になって、ようやくシムシティが始まる!かもしれない。
引き続き渋滞の話!
「SimCity」のリードデザイナーが,交通渋滞問題に対する具体的な対策案を提示
4gamerに引き続き記事があげられていた。
リブランディ氏は,ピエール氏の説明を補足する形で,現在Maxisがどのような方向性を取っているのかを話しており,具体的には,交通渋滞の程度に応じて25%,50%,75%という3つのパラメータを与え,そのパラメータが高いほどエージェントがその道を使用を避けるようにする。また,救急車や消防車のような緊急を要するエージェントには別のアルゴリズムを実装し,一般車両に邪魔されて車庫から出られないという状況を回避すると共に,渋滞がある場合は反対車線を走ったり,遠回りでも空いているルートを選ぶといったことを可能にさせるという。さらに,すべての消防車や通学バスが同じ場所に集結しないようなアルゴリズムも実装するとのことで,これらが実現すれば,交通問題はかなり解消しそうだ。
ということで、今のかなり残念な車達はそのうち姿を消すかもしれない!?楽しみにしとこう!
Youtubeには現在、絶賛修正対応中(?)の経路選択についての動画が。スタジアムへの唯一の道である砂利道を行く車だが、横に大通りが追加されるとそっちに流れるように!大通り自体は大きくカーブしてて、距離で言えば砂利道の方が近いけれど、それでもスピードが出て車線の多い大通りに車が流れるようになる!こういう状態になって、ようやくシムシティが始まる!かもしれない。
2013年3月15日金曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その4(情報)「交通渋滞の原因」
ノートパソコンでシムシティ!
今回はGlassBoxのお話。
今、世の中では職場に固定の席が無いフリーアドレスというシステムを導入している企業もあるようだ。出勤すると、好きな席に座って仕事をする。
今作のシムシティでは、そのフリーアドレスが導入されている事がわかった。だが、職場に固定席がない、とかその程度のフリーアドレスではない。なんと勤務先、さらには自宅までフリーアドレスらしい!
これは、2ちゃんねるで話題になっていた動画。まず、画面下方に工業地帯があり、近くに1件の小さい住宅がある。さらに離れたところに、多くの住宅がある。
時間を進めると、職場から帰宅する人たちの車が動き出す。そして、驚いたことに、列をなして近くにある1件の住宅を目指し始める。動画では2台の車が着いたところで住宅が満員になる。すると、"帰宅"できなかった車達はUターンし、遠くの住宅に向かい始める。家までフリーアドレスって凄すぎだろ!職場も同様みたいだな。全てのシムは日雇いだった!
出勤時間になると、所得帯や教育などの条件にあう最も近い職場に出勤し、そこが満員だったら、次の職場を探す。帰る場合も同様に、一番近い家に帰る。これが現状の仕様なのかな?これを考慮した設計が必要だよね。
俺は「風上が住宅、風下が工業」としてた。だから、同じ所得帯の人たちが、同じ職場に出勤しようとして同じ道路を使い、大渋滞してたんだなあ。それはバスを導入しても同じこと、というか走る車両が増えるので逆に渋滞を悪化させるんだな。

バスが大量に集まる我が街。やめてくださいしんでしまいます。
考えられる対策は、住宅と工業を混ぜて配置することだろうか。住宅と工業のペアを作って、「一番近い職場」が出来るだけかぶらないようにする。また色々試してみたい。
「SimCity」のサーバー状況を確認できるサイトがオープン。また,パスファインディングの問題に関する開発者ブログも公開
4gamerに、シムシティに関する記事があった。開発者ブログの要約。そこには路面電車の問題と、最短距離を選ぶシム達の問題が書いてあった。
まず路面電車について、詳細は4gamerに書いてあるので書かないけど、現状では路面電車は近い駅に行くことを優先するらしい。近くの駅に28人、遠くの駅に48人待っている人がいると、まず近くの駅に進む。なので、多くの人がなかなか路面電車に乗れず、待ち続けることになる。開発者ブログによると、全ての駅の待ち人数を考慮してルートを決めるように変更するとのこと。期待して待ってよう!
上記の動画では、少し遠回りすれば高密度街路があるのに、シムは最短の砂利道を選ぶ事がよく分かる。砂利道をつぶした途端、スムーズに車が流れ始めるのが笑える。4gamerの記事中に「こうした部分も改善して,渋滞が起きにくいパスファインディングシステムにしていく予定だという。」と書いてあるので、これも修正されることを期待。

大渋滞中の我が街。車線が空いてるが、ここを通って渋滞を切り抜けたりしてくれないかなあ。とにかく渋滞がひどくて泣きそうだ!
今回はGlassBoxのお話。
スーパーフリーアドレス
今、世の中では職場に固定の席が無いフリーアドレスというシステムを導入している企業もあるようだ。出勤すると、好きな席に座って仕事をする。
今作のシムシティでは、そのフリーアドレスが導入されている事がわかった。だが、職場に固定席がない、とかその程度のフリーアドレスではない。なんと勤務先、さらには自宅までフリーアドレスらしい!
これは、2ちゃんねるで話題になっていた動画。まず、画面下方に工業地帯があり、近くに1件の小さい住宅がある。さらに離れたところに、多くの住宅がある。
時間を進めると、職場から帰宅する人たちの車が動き出す。そして、驚いたことに、列をなして近くにある1件の住宅を目指し始める。動画では2台の車が着いたところで住宅が満員になる。すると、"帰宅"できなかった車達はUターンし、遠くの住宅に向かい始める。家までフリーアドレスって凄すぎだろ!職場も同様みたいだな。全てのシムは日雇いだった!
出勤時間になると、所得帯や教育などの条件にあう最も近い職場に出勤し、そこが満員だったら、次の職場を探す。帰る場合も同様に、一番近い家に帰る。これが現状の仕様なのかな?これを考慮した設計が必要だよね。
俺は「風上が住宅、風下が工業」としてた。だから、同じ所得帯の人たちが、同じ職場に出勤しようとして同じ道路を使い、大渋滞してたんだなあ。それはバスを導入しても同じこと、というか走る車両が増えるので逆に渋滞を悪化させるんだな。

バスが大量に集まる我が街。やめてくださいしんでしまいます。
考えられる対策は、住宅と工業を混ぜて配置することだろうか。住宅と工業のペアを作って、「一番近い職場」が出来るだけかぶらないようにする。また色々試してみたい。
巡回路面電車問題
「SimCity」のサーバー状況を確認できるサイトがオープン。また,パスファインディングの問題に関する開発者ブログも公開
4gamerに、シムシティに関する記事があった。開発者ブログの要約。そこには路面電車の問題と、最短距離を選ぶシム達の問題が書いてあった。
まず路面電車について、詳細は4gamerに書いてあるので書かないけど、現状では路面電車は近い駅に行くことを優先するらしい。近くの駅に28人、遠くの駅に48人待っている人がいると、まず近くの駅に進む。なので、多くの人がなかなか路面電車に乗れず、待ち続けることになる。開発者ブログによると、全ての駅の待ち人数を考慮してルートを決めるように変更するとのこと。期待して待ってよう!
最短距離選択問題
上記の動画では、少し遠回りすれば高密度街路があるのに、シムは最短の砂利道を選ぶ事がよく分かる。砂利道をつぶした途端、スムーズに車が流れ始めるのが笑える。4gamerの記事中に「こうした部分も改善して,渋滞が起きにくいパスファインディングシステムにしていく予定だという。」と書いてあるので、これも修正されることを期待。

大渋滞中の我が街。車線が空いてるが、ここを通って渋滞を切り抜けたりしてくれないかなあ。とにかく渋滞がひどくて泣きそうだ!
2013年3月14日木曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その3(共有)「協力プレイ(?)開始」
ノートパソコンでシムシティをプレイ!
二人で協力プレイをしていく。
今回選んだのは、都市が7、偉業が1のリフレクション環礁。

全ての都市が道路と線路で繋がっていて、観光に向いた平地もある地域。
俺は石油があるペトロール湾、ポテコは石炭があるシンダーで開発を開始する。

せっかく石油が埋もれているので、石油を掘ることを意識して街を作っていく。順調にニョキニョキ。大きい建物が出来るとやっぱり嬉しい。

竜巻が発生!周りには発電所や油田があるのに!と慌てるものの、全くその場から動かず、3人が飛ばされて終わった。今作の竜巻は、建物のすぐ上とかに発生しない限り安全なのかな?
チュートリアルを表示する設定にすると、時々色んな事を教えてくれるチュートリアルを見られる。昨日プレイしていると、都市間の人の移動について見る方法を教えてくれた。

指示されるまま色んな表示をし、スクールバスの移動を表示したところで「!?」となる。シンダーからものすごいスクールバスが来てる!!
このとき、俺の都市は3万人ぐらい、ポテコの街は8万人ぐらいだったと思う。確かに、学校建てたら一瞬で席がうまるなあ、と思っていた。その原因は、隣町から生徒が来ていたからだった。↑の画像に表示されている紫色のバーが、生徒の多さだったと思う。圧倒的じゃないかシンダーの生徒数は。というか、自分の都市で補ってくれよ!まあ、こうやって都市間の連携が強化されているのが今作のウリだな!たぶん。

1つめの学校は拡張スペースを気にせず建ててしまい、ほとんど校舎を増やせなかった。なので、大人しく学校2つめを建てるも、またもやあっという間に埋まる。後ろに見えるシンダーの夜景がまぶしい。
こっちもバスターミナルを用意して、買い物客や観光客を出荷し始めたけどな!さっそく次々とバスがシンダーに向かって走り出した。今度はこっちが乗っとる番だ!
二人で協力プレイをしていく。
リフレクション環礁
今回選んだのは、都市が7、偉業が1のリフレクション環礁。

全ての都市が道路と線路で繋がっていて、観光に向いた平地もある地域。
俺は石油があるペトロール湾、ポテコは石炭があるシンダーで開発を開始する。
ぺトロール湾 設立

せっかく石油が埋もれているので、石油を掘ることを意識して街を作っていく。順調にニョキニョキ。大きい建物が出来るとやっぱり嬉しい。

竜巻が発生!周りには発電所や油田があるのに!と慌てるものの、全くその場から動かず、3人が飛ばされて終わった。今作の竜巻は、建物のすぐ上とかに発生しない限り安全なのかな?
都市連携の恐怖
チュートリアルを表示する設定にすると、時々色んな事を教えてくれるチュートリアルを見られる。昨日プレイしていると、都市間の人の移動について見る方法を教えてくれた。

指示されるまま色んな表示をし、スクールバスの移動を表示したところで「!?」となる。シンダーからものすごいスクールバスが来てる!!
このとき、俺の都市は3万人ぐらい、ポテコの街は8万人ぐらいだったと思う。確かに、学校建てたら一瞬で席がうまるなあ、と思っていた。その原因は、隣町から生徒が来ていたからだった。↑の画像に表示されている紫色のバーが、生徒の多さだったと思う。圧倒的じゃないかシンダーの生徒数は。というか、自分の都市で補ってくれよ!まあ、こうやって都市間の連携が強化されているのが今作のウリだな!たぶん。

1つめの学校は拡張スペースを気にせず建ててしまい、ほとんど校舎を増やせなかった。なので、大人しく学校2つめを建てるも、またもやあっという間に埋まる。後ろに見えるシンダーの夜景がまぶしい。
こっちもバスターミナルを用意して、買い物客や観光客を出荷し始めたけどな!さっそく次々とバスがシンダーに向かって走り出した。今度はこっちが乗っとる番だ!
2013年3月13日水曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その2(ソロ)「1万人突破」
ノートパソコンでシムシティをプレイ!
その1の続きをプレイ。

原鉱が眠っているので、設備を作る。実は、原油も埋もれているのだが、その上に思いっきり交差点がある・・・。新たに都市を造るときは、まずどこに資源があるのかを確認しなければいけない。今までに無い要素だ。
電気が足りなくなってきたので風車を追加し、ブンブン回す。掘った原鉱を売るには貿易センターか貿易港が必要だ。海に面していないので、貿易センターを作り、そこに運び込むようにする。結構まとまったお金が手に入るのでイイ感じ。

地価があがり、工場がニョキニョキしだす。今作から風向きの影響があり、↑の画像では画面左が風下になる。なので、工場などの空気を汚す建物は、基本的に風下に建てることになる。

調子に乗って曲線や円を多様。かなり土地を無駄にしているw
また、住民の訴えの通りに、消防署や警察、バス停などを建てまくる。

学校を建てると住宅地の地価があがり、ニョキニョキしだす。住民が喜ぶ建物を建てると、歓声と共に幸福度が上がるマークが表示される。何かに似てるなあ、と思ったら、エヴァで人類補完計画が発動したときに、人類がパシャパシャしてる様子に近いと気付く。

やった!!一万人突破だ!と喜んでいると、アラートが出てきて、隕石が落ちてきた!最初にパラパラと小さい隕石が落ちてきたあとに、ドデカイのが落ちてくる演出がアツイ!

そして、炎上。建物もアツイ!
まだまだ不明なことがいっぱいありながらも、1万人突破。炎上したけど。この後、消防車が走り回り消火してくれたが、瓦礫になった家が多く、ブルドーザーで撤去するハメに。消防署からは「消火が遅れたから設備増強ヨロ」と言われる。一時的な事だから!!
一人用はこれぐらいにして、これからはフレンドとの協力プレイをしていく!!
その1の続きをプレイ。

原鉱が眠っているので、設備を作る。実は、原油も埋もれているのだが、その上に思いっきり交差点がある・・・。新たに都市を造るときは、まずどこに資源があるのかを確認しなければいけない。今までに無い要素だ。
電気が足りなくなってきたので風車を追加し、ブンブン回す。掘った原鉱を売るには貿易センターか貿易港が必要だ。海に面していないので、貿易センターを作り、そこに運び込むようにする。結構まとまったお金が手に入るのでイイ感じ。

地価があがり、工場がニョキニョキしだす。今作から風向きの影響があり、↑の画像では画面左が風下になる。なので、工場などの空気を汚す建物は、基本的に風下に建てることになる。

調子に乗って曲線や円を多様。かなり土地を無駄にしているw
また、住民の訴えの通りに、消防署や警察、バス停などを建てまくる。

学校を建てると住宅地の地価があがり、ニョキニョキしだす。住民が喜ぶ建物を建てると、歓声と共に幸福度が上がるマークが表示される。何かに似てるなあ、と思ったら、エヴァで人類補完計画が発動したときに、人類がパシャパシャしてる様子に近いと気付く。

やった!!一万人突破だ!と喜んでいると、アラートが出てきて、隕石が落ちてきた!最初にパラパラと小さい隕石が落ちてきたあとに、ドデカイのが落ちてくる演出がアツイ!

そして、炎上。建物もアツイ!
まだまだ不明なことがいっぱいありながらも、1万人突破。炎上したけど。この後、消防車が走り回り消火してくれたが、瓦礫になった家が多く、ブルドーザーで撤去するハメに。消防署からは「消火が遅れたから設備増強ヨロ」と言われる。一時的な事だから!!
一人用はこれぐらいにして、これからはフレンドとの協力プレイをしていく!!
2013年3月8日金曜日
ノートパソコンでシムシティ日記 その1
ノートパソコンでシムシティをプレイ!
3月7日に発売されたシムシティを早速プレイ!サーバートラブルが多発したものの、何とかログインし、プレイできた。

まずはソロプレイをしてみようと、プライベート設定で始める。地域は16都市を作成できる「ビリジアン・ウッズ」に決定。今作では地形をいじることは出来ない。あらかじめ、地域のどこに都市が作成でき、どこに資源が埋まっているのか決められている。これは開発者からプレイヤーに対して、適度に課題を与えるためらしい。

最初はこの都市に決定!ゴーギャン峡谷。なんか強そうな名前だ。原鉱と石炭が埋没していて、さらに他の都市をまかなえるほど地下水が豊富らしい。最初に都市を建設するのに向いてそうだ。

ゴーギャン峡谷では、マップの隅っこを高速道路が斜めに走っている。高速道路と言っても高架ではないらしく、高速道路沿いに区画の設定も可能だった。ちょっと得した気分。新シムシティでは、まずは都市に人が来られるように、高速道路から道路を引くところから始まる。
ちゃっちゃと道路をつくり、区画設定をする。今作では、区画は範囲指定ではなく「この道路沿いは住宅ですよ」というような指定になっている。なので、道路の縁だけが区画の色がついている。
風力発電所、給水塔、下水処理場を作り、最低限の準備を整える。すぐにぽつぽつと建物が建ち始める。いよいよスタートだ!!
と言う感じで進めていこうと思っているが、一つ気になる点が。それがスクリーンショットにユーザーインターフェースが表示されない事。設定ではON/OFFが出来て、表示ONにしているものの、表示されない。ノートパソコンのスペックが低すぎるせいでそんな事が起こるのだろうか?個人的には表示させたいのだけど、諦めるしかないかなあ。
3月7日に発売されたシムシティを早速プレイ!サーバートラブルが多発したものの、何とかログインし、プレイできた。

まずはソロプレイをしてみようと、プライベート設定で始める。地域は16都市を作成できる「ビリジアン・ウッズ」に決定。今作では地形をいじることは出来ない。あらかじめ、地域のどこに都市が作成でき、どこに資源が埋まっているのか決められている。これは開発者からプレイヤーに対して、適度に課題を与えるためらしい。

最初はこの都市に決定!ゴーギャン峡谷。なんか強そうな名前だ。原鉱と石炭が埋没していて、さらに他の都市をまかなえるほど地下水が豊富らしい。最初に都市を建設するのに向いてそうだ。

ゴーギャン峡谷では、マップの隅っこを高速道路が斜めに走っている。高速道路と言っても高架ではないらしく、高速道路沿いに区画の設定も可能だった。ちょっと得した気分。新シムシティでは、まずは都市に人が来られるように、高速道路から道路を引くところから始まる。
ちゃっちゃと道路をつくり、区画設定をする。今作では、区画は範囲指定ではなく「この道路沿いは住宅ですよ」というような指定になっている。なので、道路の縁だけが区画の色がついている。
風力発電所、給水塔、下水処理場を作り、最低限の準備を整える。すぐにぽつぽつと建物が建ち始める。いよいよスタートだ!!
と言う感じで進めていこうと思っているが、一つ気になる点が。それがスクリーンショットにユーザーインターフェースが表示されない事。設定ではON/OFFが出来て、表示ONにしているものの、表示されない。ノートパソコンのスペックが低すぎるせいでそんな事が起こるのだろうか?個人的には表示させたいのだけど、諦めるしかないかなあ。
登録:
投稿 (Atom)