2013年3月8日金曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その1

ノートパソコンでシムシティをプレイ!

3月7日に発売されたシムシティを早速プレイ!サーバートラブルが多発したものの、何とかログインし、プレイできた。

Spark_2013-03-07_20-16-16.png
まずはソロプレイをしてみようと、プライベート設定で始める。地域は16都市を作成できる「ビリジアン・ウッズ」に決定。今作では地形をいじることは出来ない。あらかじめ、地域のどこに都市が作成でき、どこに資源が埋まっているのか決められている。これは開発者からプレイヤーに対して、適度に課題を与えるためらしい。
Spark_2013-03-07_20-20-28.png
最初はこの都市に決定!ゴーギャン峡谷。なんか強そうな名前だ。原鉱と石炭が埋没していて、さらに他の都市をまかなえるほど地下水が豊富らしい。最初に都市を建設するのに向いてそうだ。
Spark_2013-03-07_20-30-55.jpg
ゴーギャン峡谷では、マップの隅っこを高速道路が斜めに走っている。高速道路と言っても高架ではないらしく、高速道路沿いに区画の設定も可能だった。ちょっと得した気分。新シムシティでは、まずは都市に人が来られるように、高速道路から道路を引くところから始まる。
ちゃっちゃと道路をつくり、区画設定をする。今作では、区画は範囲指定ではなく「この道路沿いは住宅ですよ」というような指定になっている。なので、道路の縁だけが区画の色がついている。
風力発電所、給水塔、下水処理場を作り、最低限の準備を整える。すぐにぽつぽつと建物が建ち始める。いよいよスタートだ!!
と言う感じで進めていこうと思っているが、一つ気になる点が。それがスクリーンショットにユーザーインターフェースが表示されない事。設定ではON/OFFが出来て、表示ONにしているものの、表示されない。ノートパソコンのスペックが低すぎるせいでそんな事が起こるのだろうか?個人的には表示させたいのだけど、諦めるしかないかなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿