GRIT STRENGTH 4 Tracklist
GRIT STRENGTH はバーやウェイトを使う動作がメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
バーやウェイトを使う、ということでパンプみたいなものかと思ってたけど、違った。HIITであることは変わらないため、やはり心拍数がめちゃくちゃ上がる。体感的にはPLYOより強度が高いように思う。
4-1 Run For It - Six60
http://www.youtube.com/watch?v=DqgqmUY4TuU
ウォーミングアップ。基本的な動作がメイン。
パンプのスクワットに続き、GRITでもAntidoteが2曲目を担当。すっかり恐ろしい曲だわ。これ。ジャムの時はクールなイメージだったんだが!
ストレングスで驚くのがいきなりクリーン&プレスが始まること。とにかく心拍数が跳ね上がる。
ちなみにバーは左右に10kgのプレートをつけた。コナミの通販サイトによると、スマートバー本体の重さは3.6kg。つまり、合計23.6kg。これは、普通のパンプセットなら、片側大2枚、小一枚に匹敵する。俺は今は大1中1小1なので、かなり辛かった。それで苦しんで以降、なんとか片側大2枚まであげた。もうちょっとだ。
クリーン&プレスが終わったら待っているのが、ストラドルジャンプ(?)。BP85-7であった、ステップ台をまたいだ状態から飛び乗って、飛び降りるヤツ。
パンプのようにスクワットから始まったりしない。ステップ台の高さも、下げない。最初から最後までフルスロットルで飛びまくる!このキツイ動作だけを組み合わせたのを3セットやる。ちなみに、トラックリストによると、この曲は7分16秒。この曲がどれだけキツイかが、分かるだろう。
STRENGTH唯一の良心?
2曲目でやったのに、またもや出てくるクリーン&プレス。バービーで心拍数をあげるのも忘れないニクイ曲。バービーは16回連続を2セットなので、体力も足もかなり負荷がかかる!心してチャレンジ!
曲がめちゃくちゃカッコイイ。
を3セット。
タックジャンプは3レベル。レベル1は普通にタックジャンプ。レベル2は手で膝を叩く。レベル3は手を地面と水平に伸ばす。正直、このレベルの違いがよく分からんが、当然ながらタックジャンプはかなり短い間隔でやることになるので、キツイ。
タックジャンプが終われば速攻マウンテンクライマー。CX10-5のように、テンポが速い。マウンテンクライマーが終わればすぐに立ち上がり、両手を上にあげた状態でハイニーラン。
とにかく、パンプのようなウェイトトレーニングをイメージしてたら面食らうほど忙しい曲。
プレートを持ってクランチ。これはいつものって感じだなあ。ただ、持ってるのが10kgなので、相当効くけど。
PLYOと同じ曲。だけど、やっぱり覚えていない。GRITは特にクールダウンないしね。
最初に書いたように、パンプのように筋トレをするというより、筋肉への刺激を利用して心拍数を上げているような感じ。かなり効く。
ウォーミングアップ。基本的な動作がメイン。
- スクワット
- ハイニーラン
- プッシュアップ
- プレート(男性は10kg)を使ってスクワット&アップライトロー
- プレート(男性は10kg)を使ってスクワット&プッシュプレス(肩のトレーニング)
- PLYOでも出てきたジャンプするバービー(スクワット⇒プランク⇒足を戻す⇒ジャンプ)
4-2 Antidote (Tommy Trash Remix) - Swedish House Mafia vs Knife Party
パンプのスクワットに続き、GRITでもAntidoteが2曲目を担当。すっかり恐ろしい曲だわ。これ。ジャムの時はクールなイメージだったんだが!
- クリーン&プレス(デッドロー無しでひたすら上にあげる)
- BP85-7で出てきたストラドルジャンプ(?)
ストレングスで驚くのがいきなりクリーン&プレスが始まること。とにかく心拍数が跳ね上がる。
ちなみにバーは左右に10kgのプレートをつけた。コナミの通販サイトによると、スマートバー本体の重さは3.6kg。つまり、合計23.6kg。これは、普通のパンプセットなら、片側大2枚、小一枚に匹敵する。俺は今は大1中1小1なので、かなり辛かった。それで苦しんで以降、なんとか片側大2枚まであげた。もうちょっとだ。
クリーン&プレスが終わったら待っているのが、ストラドルジャンプ(?)。BP85-7であった、ステップ台をまたいだ状態から飛び乗って、飛び降りるヤツ。
パンプのようにスクワットから始まったりしない。ステップ台の高さも、下げない。最初から最後までフルスロットルで飛びまくる!このキツイ動作だけを組み合わせたのを3セットやる。ちなみに、トラックリストによると、この曲は7分16秒。この曲がどれだけキツイかが、分かるだろう。
4-3 Goooo - Pathfinder
- ステップ台にうつぶせに乗っかった状態で、下からプッシュアップ。一回降りる度に、手を床から離し肩甲骨を寄せる
- ステップ台に触れないようにプッシュアップ
STRENGTH唯一の良心?
4-4 Let's Go - Hashtag Debate
- パワープレス(上で3回やるクリーン&プレス)
- トリプルデッドロー
- PLYOでも出てきたジャンプするバービー(スクワット⇒プランク⇒足を戻す⇒ジャンプ)
2曲目でやったのに、またもや出てくるクリーン&プレス。バービーで心拍数をあげるのも忘れないニクイ曲。バービーは16回連続を2セットなので、体力も足もかなり負荷がかかる!心してチャレンジ!
4-5 Killin' It (Dirtyphonics Remix) - Krewella
曲がめちゃくちゃカッコイイ。
- タックジャンプ
- マウンテンクライマー
- ハイニーラン
を3セット。
タックジャンプは3レベル。レベル1は普通にタックジャンプ。レベル2は手で膝を叩く。レベル3は手を地面と水平に伸ばす。正直、このレベルの違いがよく分からんが、当然ながらタックジャンプはかなり短い間隔でやることになるので、キツイ。
タックジャンプが終われば速攻マウンテンクライマー。CX10-5のように、テンポが速い。マウンテンクライマーが終わればすぐに立ち上がり、両手を上にあげた状態でハイニーラン。
とにかく、パンプのようなウェイトトレーニングをイメージしてたら面食らうほど忙しい曲。
4-6 It's Bigger Than Hip Hop UK (Full Vocal Mic Crean) - WTF! & DeadPrez
4-7 Feel Me Flow - Naughty By Nature
最初に書いたように、パンプのように筋トレをするというより、筋肉への刺激を利用して心拍数を上げているような感じ。かなり効く。
Casinos Near Foxwoods, NC 08401 | Mapyro
返信削除Foxwoods Casinos Near Foxwoods. Foxwoods, 경상남도 출장안마 the best casino 포항 출장마사지 in New York City. 서울특별 출장안마 Find your 전라남도 출장샵 way around the casino, find where 정읍 출장샵 everything is located.