GRIT PLYO 4 Tracklist
GRIT PLYOはジャンプする動作がメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。
http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)
初めてのGRITで、初めてのPLYOなので、他と比較は出来ないのでまずはそれぞれの曲について。後々シリーズを重ねていくと、このPLYO4がどういうシリーズが分かってくるだろう。
4-1 Spectrum - False Arrest
- 大股で前進、後進して間にスクワット
- アタックにあるようなニー⇒ステップ*3⇒ニー⇒ステップ*3の繰り返し
- クロールプッシュアップ(後述)
- アタックの4曲目に出てくるようなシングルランジ
ポイントはなんといっても、シングルランジだろう。いきなり心拍数が跳ね上がる。しかも、最近のアタックであった、足を入れ替える際にタックジャンプするヤツだ。
4-2 Newlands (A-Trak Remix) - Justice
- プレートを置いて、その上を左右に飛び越える
- プレートを持ってクリーン&プレスに近い動作
スマートバーの10kgのプレートを使用。
一つ目の動作はレベルが上がれば、プレートを飛び越えて着地した瞬間、さらに真上にジャンプ。ポイントは、接地時間を極限まで短く!とのこと。曲に合わせるよりも、とにかく一瞬で飛ぶことに集中。
二つ目の動作が、恐ろしい。「ついにレスミルズはここまで来ました」とイントラさんも言っていた。プレートを顔の前で持って、スクワット。膝を伸ばしながら、手も上に伸ばす。レベルが上がると、腰を落とした後はジャンプする。
ポイントとなるのが、プレートを上げる反動で飛ぶ動作じゃないってこと。あくまでも足の力で飛ぶだけ。なのでプレートがジャンプの勢いで上にあがっても、顔の前まで一瞬で下ろさなければいけない。全身のバネは勿論、プレートを制御し、着地を安定させるコアも非常に使う脅威の動き。
4-3 Higher Ground - Rosy Glow
- 足を広げて腰を落とす。プレートを胸の前に寄せ、前に突き出す(ハンドルを持って車を運転するようなポーズになる)。そこから頭上にあげて、また下ろし、胸に寄せる
- プッシュアップとプッシュアップの合間に横移動
一つ目の動作は単純な動作だけど、10kgのプレートで出来る人は、相当凄いと思う。俺が弱いだけかも知れんが…。一瞬で無理だと悟ったので5kgに変えた!
二つ目の動作がこれまたヤバイ。プッシュアップとプッシュアップの間で横移動する。というのは、アタックでも出てくるな。ただ、アタックのヤツの二倍速ぐらいでやる。しかも、行ける人はただの横移動じゃなくて、プッシュアップの体勢で横にジャンプ。ヤバイ。俺は出来ない。
4-4 In My Head (Axwell Radio Edit) - Ivan Gough & Feenixpawl feat Georgi Kay
- サッカーボールを蹴るように足を後ろから前に振り上げ、その反動で前に飛ぶ
- 上記の動作を逆にやって後ろに飛ぶ
- 二回前にジャンプ⇒大股で後ろに下がる
- 横向きに往復ジャンプ
ボディコンバットの7-7に出てくるジャンプをひたすらやっているような気分になる曲。シンプルな動作だけど、相当キツイ。
3つ目のジャンプについては徐々にレベルが上がっていく。
- 前にジャンプを2回⇒大股で後ろに下がる
- 前に大ジャンプ⇒大股で後ろに下がる
- 前に大ジャンプ⇒すぐに真上にジャンプ⇒大股で後ろに下がる
- 前にジャンプを2回⇒後ろにジャンプを2回
- 1回前に大ジャンプ⇒後ろにジャンプを2回
最終的にはとにかく飛ぶ。飛ぶときのポイントは胸を突き出すと良いそうな。やると確かに様になる。めちゃくちゃしんどいけど。
4-5 Whiskers (Original Mix) - Feel Me and Gemini
- バービー(スクワット⇒プランク⇒足を戻す⇒ジャンプ)
- クロールプッシュアップ
バービーについては、アタックやステップに出てくるものとは違い、単に立つだけではなくジャンプする。
クロールプッシュアップはプランクの状態から、左手&右足を出してプッシュアップ。戻った後、反対でやる。背中にパンプのバーを乗せられていても、落とすことがないようにとのこと。つまり、体がぶれないように。終わったらみんなで両手をあげた状態でハイニーラン。
4-6 Loot At Where We Are At (Major Lazer Extended Mix) - Hot Chip
いよいよ、最後。動きはたったの一つ。
プランクの体勢からトライセプスプッシュアップの要領で下に。そこからちょっと後ろにスライドしてホバーに移行。さらに、足だけジャンピンジャックを8回し、前にスライドした後、上にあがる。 とにかく大変。
4-7 Feel Me Flow - Naughty By Nature
正直言うと、覚えてない!最後なのでクールダウンなんだけど、みんなでハイタッチしたりしてるw
今までのレスミルズの傾向からすると、これからドンドンきつくなっていきそうだが、このPLYO4の時点ですでにきつい。今後がどうなるか不安であり、楽しみ。
0 件のコメント:
コメントを投稿