2013年5月28日火曜日

GRIT STRENGTH 3

GRIT STRENGTH 3 Tracklist

GRIT STRENGTH 3を受けたのでトラックリスト。GRITについては以下参照。

http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)


ラグナロクオンライン ブレイザブリク日記 その2

その2だ!レベル上げのためにいくつか回った!

2013年5月24日金曜日

ラグナロクオンライン ブレイザブリク日記 その1

RO始めた!ブレイザブリクサーバーだけどな!β時代から始まり、RO10年の歴史を半年に凝縮するサーバーだそうな。

2013年5月16日木曜日

GRIT CARDIO 1

GRIT CARDIO 1 Tracklist


GRIT CARDIO は道具は使わず、ダッシュやハイニーランなどでひたすら速く動くのがメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。

http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)

2013年5月15日水曜日

GRIT STRENGTH 4

GRIT STRENGTH 4 Tracklist


GRIT STRENGTH はバーやウェイトを使う動作がメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。

http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)

2013年5月14日火曜日

GRIT PLYO 4


GRIT PLYO 4 Tracklist

GRIT PLYOはジャンプする動作がメインとなるHIITだ。GRITについては以下参照。

http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/lesmills-grit-series.html
LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)


2013年5月6日月曜日

俺に働けって言われても乙 その3


http://itumonote.blogspot.jp/2013/05/2.html

前回の続き。

1年目10月1日まで進む。宿屋、魔法塔のレベルを3に。9月は610992の収入があったので、問題無く家賃を支払えた。宿屋レベル3は冒険者を20人雇えるので、かなり層が厚くなってきた。その代わり、装備やスキル、編成に割くコストが上がってきてるけど、それが醍醐味だよなあ。

宿屋のレベルを上げるタイミング

宿屋のレベルを上げて、雇える冒険者が増えるのはいいが、家賃も一気に増えてしまう。増築にかかる日数を考慮せずに増築してしまうと、雇える冒険者が増えた恩恵をあまり得られないまま、家賃だけ無駄に払うハメになる。

月が変わった瞬間にレベルが上がれば、恩恵もバッチリ受けられる!ということで、9月1日に宿屋がレベル3になるように増築。で、9月1日の支払いのタイミングで、見事にレベル3の家賃を取られたね。

8月の間は増築中でレベル2の効果しかなかったのに、家賃支払いの9月1日にレベル3になってたら、レベル3の家賃を取られるんだなあ。余分に稼いでたから宿屋送りは免れたが、一番もったいない結果となった…。

宿屋のレベルを上げるときは、各月の2日にレベルが上がるようにしよう!!

クラスチェンジ


汎用冒険者が上級職にクラスチェンジ出来るようになった。ヘルプなどの説明にあるように、ステータスが上がったり、装備・スキルが変わったりでパワーアップする。

だけど、転職した瞬間レベル20に下がるのと、下級職のスキルが覚えられなくなる点には注意が必要だな。

と思ってたのだが、思わぬ変更点があることに気付く。。それが性格が変わる、ということ。

とあるクレリックが給料アップの依頼メールを送ってきていた。

「主よ、恥を忍んでお話しします」というタイトルで、自らの非力を詫び、装備を強化するために給料を上げて欲しいとのお願いメールだった。長文乙ってレベルの長文メール。

そして、給料アップの返信をしたあとに、プリーストにクラスチェンジさせた。そのままゲームを進め、月をまたいだときに、メールが届いた。

「まいどあり」というタイトル。一瞬何か分からない。でも、差出人は確実にクレリックからプリーストに転職した彼だ。

中身は
「俺の勝ちって事でいいんだよな?これで勝率もいっそう安定しそうだぜ、ありがとよ。まぁ心配すんな、上がった給料分はちゃんと仕事もするからよ。」だった。3行。

ああ、職業が変わったら性格も変わるのね。と把握した。が、プリーストなのになんという性格だ!面白いんだけど。その後も、彼からは賭け事についてのメールとかが届くように。いいのか、プリースト。


他に面白かったのは、シュバリエ⇒パラディンへの転職。シュバリエは重装備で、防御系のスキルを覚える職業。パラディンは、シュバリエからさらに防御・回復能力を伸ばした職業。

シュバリエの頃は騎士道精神にあふれる真面目な性格だったのに、パラディンになった瞬間、「私ってお肌キレイで、髪もツヤツヤじゃないですか~」とメールが届く。いいのか、パラディン。

なんかよく分からないが、今日も彼らからメールが来るのが楽しみだ。


変異種


変異種が登場するようになった。レベル結構高めなのかなあ、と思ったら桁違いに高かった。雑魚敵がレベル一桁の所に、平気でレベル234のモンスターがわくんだな。恐ろしい。


どうみてもメイドで、戦闘に向いてなさそうなセルヴァンという職業がある。実際は攻撃も回復もこなすオールラウンダーだけど。

ユニーク冒険者で、セルヴァンであるルコと、汎用のセルヴァン女性が仲間に入ったので、二人でダンジョン探索させてた。そして、うっかり変異種のトウテツがいるところに突っ込ませてしまい、一瞬でやられた。

図鑑ではトウテツの説明が「好物は人間」となってた。このゲーム、かなり表現が簡略化されているので、逆に想像がかき立てられてしまうな。そんな変異種に襲われても、二人は次の日にはピンピンしてるので、別の場所でレベル上げを再開。早く主力として使いたいな。かわいいし。

2013年5月3日金曜日

LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ)

LesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ) 


http://www.lesmills-japan.jp/grit/

運が良いことに、現在レスミルズのニューアイテムであるLesMills GRIT Series (レスミルズグリットシリーズ) を受けられる環境にいる。他のレスミルズとはひと味違ったGRITに、早くもハマってしまった。やった効果としては、スタミナ向上、筋力向上などがあげられる。GRITを数回受けただけで、アタックなどではほとんど疲れない体になった。その効果には本当に驚くばかり。

というわけで、GRITについてちょくちょく書いていきたい。まずは最初なので、GRITの特徴について。

HIIT

HIITは、High Intensity Interval Training の略で、高強度インターバルトレーニングのことらしい。これについては、俺も詳しくないので、また調べてまとめたい(※)。GRITは、30分でHIITを行うレッスンだ。

(※)出来るだけ調べた↓
http://itumonote.blogspot.jp/2013/06/grithiit.html

HIITとは具体的には、全力で運動⇒休憩する、を繰り返して、心拍数を最大心拍数の80%~90%まであげるトレーニング。ただGRITについては、さすがレスミルズといったところ。単純に同じ動作を繰り返すトレーニングではなく、音楽に合わせて動くという点は他のレスミルズプログラムと変わらない。

チームトレーニング

GRITのもう一つの特徴としてチームトレーニングである、という点が挙げられる。最大で20人未満でレッスンを行う。インストラクターは前でパフォーマンスするだけでなく、積極的に参加者と絡んで、指導したり、煽ってきたり、励ましてくれたりする。

GRITネームというニックネームを付けたり、開始時に円陣を組んで気合いを入れたり、インストラクターだけでなく、他の参加者との一体感も高まる。一緒に参加してる人が時に励まし合う味方になり、時に競い合う敵になる。

このようにインストラクターと参加者とチームになることで、非常にキツイトレーニングを乗り越えていける。

有料

初参加の人が一番抵抗があるんじゃないか、と思う点が有料であるということw 現在俺が受けている所は1回で840円。普段、レッスンごとにお金がかからないレスミルズプログラムに出ている人からしたら高い!と思うかも知れない。

GRITについては以下のような人をターゲットにしているとのこと。

  • 普段からパーソナルトレーニングを行い、お金を払ってトレーニングしている人
  • 時間がない若年層
あとは、ボディバイクが有料の店舗の人は抵抗がないかもしれない!一度参加すると、これで840円は安い!と思えるに違いない。


3種類のGRIT

GRITにはSTRENGTH、PLYO、CARDIOの3つがある。

STRENGTH:パンプのようにバーやプレートを使ったトレーニングがメイン
PLYO:ジャンプする動作がメイン
CARDIO:速い動作がメイン
大事なのが、3つともHIITであるということ。STRENGTHは、パンプのようにバーを使うからと言って、筋トレではない。これからこれらについて書いていきたい。ちなみに、今のところ一番キツイと思うのはCARDIOだった。本当にヤバイ。

俺に働けって言われても乙 その2

http://itumonote.blogspot.jp/2013/04/blog-post_29.html

前回の続き。

現在プレイ時間9時間ちょいで1年目6月1日まで進んだ。そして、嬉しいことに、6月の決算(?)でようやく黒字になった!何度攻略Wikiを見ようと思ったか。何度DLCに手を出そうと思ったか。5月の収入は454288だった。イイ感じ!

最近はゲームに飽きるのが早くなってしまったが、このゲームはまだまだ楽しめそう。少し軌道に乗って「ああ、このままやったらクリアまでいけるかな」と思ったら、やめちゃうのよね。

前作をプレイした人や、ガッツリ攻略してる人からしたらかなり非効率だろうけど、以下の2つを意識してプレイした。

希少種のマナを狙う

ダンジョン探索でマップを探索⇒3すくみモンスター討伐or指定モンスター討伐で希少種を出す⇒希少種を倒す、というセオリー通り?希少種を出す過程で、3すくみモンスターの数が減るから、そのマナでも稼げていいね。

パーティの数を多めにする

4月までは、2パーティでやっていた。宿屋がレベル2なので、冒険者10人雇える。つまり、5人パーティ*2。でも、収入が思わしくなく、大家さんがキレっててマジ怖かったので方針転換。1~3人の5パーティにすると、めっちゃ稼げることにそこで気がつく。もったいない!でも、5月時点で借金生活を無事乗り切れたから結果オーライとしよう。

後は地味だが、ダンジョン屋のシナジー効果で隠し通路を発見できるようにし、手当たりしだい「総合探索率100%」のダンジョン依頼を達成したのも効果があった。


現在は魔法塔レベル2、宿屋レベル2。宿屋のレベルを上げるタイミングが難しい。もうしばらくは2のままかなあ。ユニークキャラがドンドン増えてきたので、凄い悩ましい。

今のところお気に入りはクロッカとディモルだな。クロッカは、ソロだとSPDがあがる「身軽」を持ってるので、1人でもパーティでも使えるのが良い。攻撃力も高いし、かわいいしな!

ディモルは火力が凄いね。最大与ダメージ見るとダントツトップだ。
クロッカ(シーフ、レベル44):857
フランシェ(クラウン、レベル65):1377
ディモル(ペネトレイター、レベル28):1996
と、非常に頼もしい限り。所持金がマイナスなのが辛いけど…。

八重子がキャラは好きなのに、弱いのが悲しいなあ。使い続けるけど!