2013年3月14日木曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その3(共有)「協力プレイ(?)開始」

ノートパソコンでシムシティをプレイ!

二人で協力プレイをしていく。

リフレクション環礁


今回選んだのは、都市が7、偉業が1のリフレクション環礁。
reflection.jpg
全ての都市が道路と線路で繋がっていて、観光に向いた平地もある地域。
俺は石油があるペトロール湾、ポテコは石炭があるシンダーで開発を開始する。

ぺトロール湾 設立


Spark_2013-03-13_22-04-24.jpg
せっかく石油が埋もれているので、石油を掘ることを意識して街を作っていく。順調にニョキニョキ。大きい建物が出来るとやっぱり嬉しい。
Spark_2013-03-13_22-14-34.jpg
竜巻が発生!周りには発電所や油田があるのに!と慌てるものの、全くその場から動かず、3人が飛ばされて終わった。今作の竜巻は、建物のすぐ上とかに発生しない限り安全なのかな?

都市連携の恐怖


チュートリアルを表示する設定にすると、時々色んな事を教えてくれるチュートリアルを見られる。昨日プレイしていると、都市間の人の移動について見る方法を教えてくれた。
Spark_2013-03-13_22-29-20.jpg
指示されるまま色んな表示をし、スクールバスの移動を表示したところで「!?」となる。シンダーからものすごいスクールバスが来てる!!
このとき、俺の都市は3万人ぐらい、ポテコの街は8万人ぐらいだったと思う。確かに、学校建てたら一瞬で席がうまるなあ、と思っていた。その原因は、隣町から生徒が来ていたからだった。↑の画像に表示されている紫色のバーが、生徒の多さだったと思う。圧倒的じゃないかシンダーの生徒数は。というか、自分の都市で補ってくれよ!まあ、こうやって都市間の連携が強化されているのが今作のウリだな!たぶん。
Spark_2013-03-13_22-45-17.jpg
1つめの学校は拡張スペースを気にせず建ててしまい、ほとんど校舎を増やせなかった。なので、大人しく学校2つめを建てるも、またもやあっという間に埋まる。後ろに見えるシンダーの夜景がまぶしい。
こっちもバスターミナルを用意して、買い物客や観光客を出荷し始めたけどな!さっそく次々とバスがシンダーに向かって走り出した。今度はこっちが乗っとる番だ!

2 件のコメント:

  1. うちの生徒たちがそんなことになっていたとは!すまぬ…すまぬ!
    ってこれがオンラインの醍醐味だね。
    あの後サーバーは重いせいかなんか破壊したせいかグローバル配送のトラックがこなくなっちゃって
    石油と石炭発電所併用してたんだけど、どっちも燃料無くなって大停電の夜になっちゃって都市終了しそう。
    石炭は都市内出荷に切り替えたんだけどそれも効果なし…。もうあのMAP終わったかもしれないw

    アジアサーバーが重いからサブサーバーを作って重い時交互にやっていこうか。
    時差が間逆そうな人が多そうなところってどこだろ。

    返信削除
  2. いや、マジで学びに来すぎだわ。
    せっかく観光バス作ったのに、カウンター買い物客、放火犯喰らったわw
    協力してんだか、競っているのかわからん!!
    何にせよ、グローバル配送治ったみたいでよかったが、
    原因が分からないままなおっちゃったのも嫌だな。
    またすぐにストップするかもしれないな。

    俺の方も5万人で相当キツイから、今回は実験用と割り切って色々するのもいいかもな。
    偉業にチャレンジしてみたいが、厳しそうだなあ。

    真逆ならヨーロッパの方にするか!?そっちは16都市にするかねー。

    返信削除