2013年3月31日日曜日

ワラワラしたゲームの楽しさ

The Wonderful 101



個人的に楽しみにしていたゲームがある。WiiUの The Wonderful 101だ。 ↑のプレイ動画を見て、ガッカリしてしまった。

ベヨネッタ等をつくったプラチナのゲームで、ピクミンのようにヒーローがワラワラと集まって敵と戦うのが印象的だった。プレイ動画を見ると、メインのヒーローが集めたヒーローを剣・銃・拳に変えて、それを使って戦えるようだ。おもりみたいな形になってガードも出来るみたい。

だけど、それをみて「俺が勝手に想像してたのと違う」となってしまった。見下ろし型の視点で、ワラワラとキャラが集まってることから、RTSのAOCみたいに、それぞれのキャラクターが戦うゲームだと期待していた。

ヒーローを一杯引き連れているのに、結局はプレイヤーが操作するヒーローが闘ってるだけ。ワラワラしてる楽しさがない。普通のアクションゲームだな。プラチナだから、アクション部分は面白いのかも知れないけど、それだったらヒーローが一人で色んな能力が使えるゲームでも良かった、って思ってしまう。

上述の通り、こっちが勝手に期待してただけだがな!WiiUを買うのは当分先になりそうだ。


ワラワラしてるゲームで、ふと思い浮かんだのがBLADESTORMだった。

BLADESTORM 百年戦争


このゲーム、凄い楽しかったんだよなあ。何十人というキャラを操作して、歩兵・弓兵・騎兵を使い分けながら戦う。歩兵にも、剣を使う歩兵や、ハンマーを使う歩兵だったりして、色々種類がある。アマゾンの商品ページを見ると「40タイプ100種類以上」とある。多いな!

しっかり最後までやって、実績もたくさんとった記憶がある。ただ、続編が一切出ないことから、あまり売れなかったのだろうなあと思う。残念!!

というわけで、今一番期待してるワラワラゲーはKingdom Under Fire 2 だな!かなり前から情報が出てる気がするけど、発売はまだかな?




2013年3月27日水曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その9(共有)「タイタンではじめました」

ノートパソコンでシムシティ!

そういえばタイトルに「ノートパソコン」と入れているのにスペックを書いてなかったので、急遽記事を投稿した。


新天地タイタンでプレイ!



リフレクション環礁も一通りやって反省点がたまったので、あらためて3人でタイタンをプレイ。シムが自宅と勤務先を離すと大渋滞を起こすというので、住宅・工業・商業を混ぜて作ってみた。ランボー怒りの区画混在。

今のところ、意外とイイ感じに行ってる気がする。ただ、大学や本部みたいに大量に通勤・通学する建物が出来てしまうと、なかなか厳しいね。


あと、今回からスクリーンショットにUIが表示されるようになった。というのも、思いの外、使用しているノートパソコンが凄くて・・・いや、マクシスの開発力が凄くて、低スペックでも設定を上げられた。テクスチャ、影、ライティングなどを上げてみると、スクリーンショットにUIが表示されるようになったわ。



住民が花火大会やり出したいと言ってきた。火事が増えるかわりに、上手いこと消火できるとお金が貰える!

花火大火なんかに絶対負けたりしない!!



花火には勝てなかったよ・・・。
それにしても設定あげたら、すんげえ煙が真っ黒なんだな。
最高設定で出来るパソコンが欲しく成っちゃうわ。



ネットを介してのマルチシティプレイは散々叩かれているが悪いことばかりじゃない。↑の画像は、なたと同じ時間にプレイしているときの画像。俺の都市の端が斜面になってて、そこを下った先がなたの街だ。


しばらくして気がつくと、凄いニョキニョキしてた!!これ、別にゲームを中断して再読込とかしているわけじゃない。リアルタイムとは言わないが、ちゃんと一定間隔で反映されてるのがいいわぁ。これまた良いスペックのパソコンが欲しくなるわ。

こういう所は進化して今までに無いところ。とはいえ、まだまだマルチシティプレイは「協力プレイ」とは言えず、むしろ足の引っ張り合いみたいになってしまうバランスなのが残念。


そんなこんなで金属本部アップグレード!!

土日は結構やったけど、平日はなかなか出来ないな。こんなブログ書いてたらなおさらやる時間ないな!マッタリやるゲームだし、キニシナイ!


Dubstep と LesMills



Skrillex - Scary Monsters and Nice Sprites (Dirtyphonics Remix)


最近、Skrillexなどの音楽がDubstepと呼ばれるジャンルだと知った。↑の動画はBodyBike54-5で使われてる曲だな。どんどんダブステがレスミルズで使われるようになってるな!俺的に凄い好きなので、これからも増えていって欲しい!


Benny Benassi ft. Gary Go - Cinema (Skrillex Remix)

CX6-2で使われた曲。これまたいいダブステ。と思ったら、Skrillexかよ!やるなあSkrillex。なんて発音するんだろう。





Nero - Promises (Skrillex & Nero Remix)

BJ61-11で使われてたPromisesのダブステアレンジもある!これはCXで使われるフラグだな!と思ったらまたSkrillex!ダブステといったら、Skrillexをマークしとけってことか!いつの間にかお気に入りアーティストになってたわ。




2013年3月26日火曜日

CXWORX10


CXWORX10受けた!
キリが良いナンバーだからか(!?)かなりハードだった!


10-Turn Up The Love - Body Language


相変わらず1曲目は曲が良い。楽しい感じの歌でこれから訪れる厳しさを微塵も感じさせない。


10-2 Fire Inside (Original Mix) - Jam Xpress & Seany B

Sizzlerにもある足を一気に振り下ろす動きが特徴。腰が浮かないようにするので精一杯。ちょっとダブステップっぽい曲でテンションがあがる。腰もあがる。


10-Shot Through The Heart (Power Remix) - Power Music

You Give Love A Bad Nameのアレンジ。タイトルはサビの部分の歌詞を使ったみたいだな。チューブを使う動きはウッドチョップオンリー。

ウッドチョップは最初は全然出来なかったけども、とあるイントラさんの説明を聞いてから、一気にコアに効かせられるようになった。本当にCXは説明が分かりやすいイントラさんに出会えるかが大事!

10-Hero - Skillet

男女ボーカルがカッコイイな!やってる間は全然聞く余裕はなかったけどな!かなりキツかった。今まで出てきた片足で立った状態でスクワットと、レッグリフト(?)を組み合わせた動きがヤバイ。文章で説明するのも難しすぎてヤバイ。ミックス入るまでにバッチリ出来るようになりたいな。


10-5 Euphoria - Usher

BJ63でもお世話になった名曲に併せてマウンテンクライマー(?)の速い動き!楽しんでいる暇がない!


10-6 Me & You - Hall Syndicate

CX10で一番楽しい!爽やかだけど重低音が気持ちいい曲に併せて手を動かすのが、なんかいいんだよね。レスミルズならではの楽しさかな。新しいスカイダイバーみたいな動きが特徴。


今回も素敵な曲とトレーニングで楽しい!しばらくはCX10を楽しもう!ボーナスをやるのも楽しみだ。

2013年3月23日土曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その8(情報)「渋滞対策パッチリリース」

ノートパソコンでシムシティ!

突然、GoogleのBloggerに移動だ!!

パッチ1.7が3月18日にリリースされた!

https://help.ea.com/jp/article/simcity-updates


*************************************************************************
2013年3月18日 - パッチ1.7:

一般
全てのユニットや建物は、ブルドーザーツールによって取り壊すことが可能になりました。
スペックの高くないマシンにおけるパフォーマンスを向上させました。

交通機関
交通渋滞の調整、および交差点におけるいくつかの問題を修正を行いました。
緊急車両は交差点を避け、空いている道を走るようになります。
緊急車両と輸送車両は通常のトラフィックにおいて優先権を得ます。

サーバー
「アジア 2」サーバーが新設されました。
*************************************************************************


ということで、渋滞が改善されたぞ!!さっそく街を見てみよう!!



ダメだった!
ナタとポテコの街からバスがきて、俺の街のバスと合わさって謎の儀式が始まっていた!!渋滞の原因は、エージェントのアルゴリズムじゃなくて、俺の街作りのせいだったかー。マジかー。

バス停はとっとと撤去したわ。


その後、新しく作ってる街では、かなりマシになってきてる気がする。いや、気のせいかな?というわけで、リフレクション環礁はこれぐらいにしといて、これからタイタン!


2013年3月21日木曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その7(共有)「3人で協力した結果」

ノートパソコンでシムシティ!

3人で開発してきたリフレクション環礁の状況と、べからず集について。

シンダー


人口:15万人
建物ごときっちりと道路で囲われたポテコらしい几帳面な街。公共施設もまとめて沿岸に作られていたりする。
Spark_2013-03-20_00-05-37.jpg Spark_2013-03-20_00-05-49.jpg

スワーレイ・サンズ


人口:5万人
やはりポテコによってきっちりと作られている。鉄道駅が多く、沿岸部はまだスッキリしている。謎のループ道路が凄い気になる。
Spark_2013-03-20_00-07-29.jpg Spark_2013-03-20_00-07-52.jpg

サミットヴィスタ


人口:10万人
リフレクション環礁を支え続けた都市。現時点で4800万シムオリオンという大金を持っており、ナタのやりたい放題感があふれる街。アルコロジーはワシが育てた。
Spark_2013-03-20_00-10-53.jpg Spark_2013-03-20_00-12-58.jpg

イゴット・ランディング


人口:9万人
工場がいっぱい動いてて、イイ感じの工業都市。ナタが高低差が大変と言ってた通り、街の一角に異常なアップダウンが!見てる分には面白い。
Spark_2013-03-20_00-14-19.jpg Spark_2013-03-20_00-15-35.jpg

ペトロール湾


人口:13万人
俺が作ったごちゃごちゃ感あふれる街。でも、俺はこのごちゃごちゃっぷりが見てて楽しい!マジで!道路にあふれる車と、鳴り止まない緊急車両のサイレンがウリ。
Spark_2013-03-20_00-09-30.jpg Spark_2013-03-20_00-09-50.jpg

グランド・ヘイブン


人口:5万人ぐらいだった気がする。
俺が作った円系都市。アルコロジー完成後に作っただけ会って、他の都市の研究が十分に済んでいるため最初から好きな施設を作成できた。その代わり、他の都市とアルコロジーから大量の人が押し寄せてきて大変なことに。もうちょっと開発したい。
Spark_2013-03-20_00-19-04.jpg
そして、↑の画像の後方に見えるのがアルコロジー。現在、最終段階まで進んでおり、人口は133040人。多い。アルコロジーに住んでいる人は、通勤通学で他の都市を訪問する。しかし、現在のシムシティだと、近隣からやってくる車に悩まされる事になる。チャレンジが復活して、地域で250万人!とかに挑戦出来るようになると輝くんだろうなあ。

次に向けて


そろそろ他の地域やるしか!という気運が高まってきた。今回のリフレクションを活かして、次につなげたい。べからず集を作ろうと思ったが、全然思い浮かばないので「こうしたほうがいい!」というツッコミがあったらよろしく!
��個人>
・信号は出来るだけ作らない。中密度の街路であれば、他の道路と交差点を作っても信号が出来ない(路面電車付きの道路だけは、信号が出来る)。作らない理由は、信号があると渋滞するから。特に高速道路からの接続部分に信号があると、凄い行列が出来る。
・各設備の拡張分を考慮する。特にゴミ収集所は、拡張スペースがいっぱい欲しい。
・バスや路面電車をむやみに作らない。逆に渋滞になる。
・特化する場合は、各本部のアップグレードを念頭に置く。(ノンビリと石油を掘ってたら、石油本部のアップグレードが大変になってしまった。というか出来ていないw)
渋滞に関しては、シムシティ攻略Wikiの渋滞対策ページに期待!!
書こうと思ったらなかなか書けないなあ。イス取りゲームを考慮した住宅・商業・工業の配置はまだまだ分からんや。
��地域>
・市役所の拡張モジュール、大学の研究は各自かぶらないようにする。(他に共有されるモノってあったっけ?貿易センターの貯蔵庫の種類が勝手に増えた気がするから、特化都市関係も共有されるモノがある?)
・注意点ではないけど、シムが他の街で勉強してリサイクルの意識が芽生えることがある。画面の上方にアナウンスがでる。リサイクル工場がない段階ではめんどくさいことになる。

2013年3月19日火曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その6(共有)「仕送りが届きました」

ノートパソコンでシムシティ!

都市間での資金のやりとりが出来ない!?ことについて。

Spark_2013-03-18_07-02-36.jpg
いつの間にやらアルコロジーが。お隣でプレイしてたナタの活躍により、地域中に大渋滞がまき散らされるハメに!圧倒的存在感!

資金が届かない!?


別の都市を建設しようと、プレイしてる都市から10万シムオリオンを贈った。お金は現金輸送車が運ぶ、との情報をナタから聞いてたから、地域ビューにして見てると、確かに輸送車が都市間を移動している。途中でひっかかって止まったので再起動w
不安だったが、もう一度シムシティを始めると、またもや車が移動しはじめ、輸送先の都市に付くと、お金が届いた旨のメッセージが表示される。コレで開発が出来る!と思って、新しい都市をロード。しかし、お金が手に入っていない。サーバが不安定なので消えてしまったのか・・・と落胆した。

待つことが肝心


ふと2ちゃんねるを見てると「ゲーム内で24時間ぐらいたたないとダメだぞ」という書き込みをみた。試しに、現金輸送先の都市でぼーっと待ってみると、24時間ぐらいかは忘れたが、お金が届いた!今なら、俺の頭から緑の吹き出しがでてると思う!
.oO(贈り物コマンドでお金を送れたぞ!すごい!)
しばらくすると、ナタからアホみたいに大量の資金が届いたので、大きい消防署をフルカスタムして赤字になったのが今の俺。
現金輸送トラブルは色んなパターンがあるらしく、中には1回贈っただけで何度も届く事があるとか。全盛期のイチローコピペかよ・・・。
何はともあれ、無駄に作った丸い都市をこれから開発していきたい。
Spark_2013-03-18_23-08-11.jpg
マクシスマンにも活躍して貰う予定。
そういえば、ポテコに「災害起こせばいい」と言われて「そんなアホな」と思ったが、それでなおる場合もあるみたいだな。それは破綻したとき。
都市が破綻すると時間を進められなくなるが、災害が起きると時間が進む。なので、他の都市からの現金輸送が届く。これは2ちゃんねるで見ただけなので、実際に試してないから本当かどうか分からない。そういうときが来たらやってみよう。

2013年3月16日土曜日

【パズドラ】1000万DL記念&ゴッドフェス

パズドラ1000万DL記念ということで、1000万記念で貯まった魔法石でガチャした。2回。
  • 戦乙女・ダークミネルヴァ (Lv30)
  • アマテラス (Lv30)
2回引いて、2体とも神なのは嬉しい!両方持ってないし!特にダークミネルヴァは究極進化なので、いきなり使える!本当はゴッドフェスのために石を買おうかと思ったけれども、いきなりこの引きだと後が怖いので、これでやめで。


ちなみに、引いたのが不具合が出た時間だった。

【パズル&ドラゴンズ】 レアガチャイベントに関するお詫びのお知らせ

今回の1000万DL記念ガチャは「必ず+付きで出る」というイベントだったが、+が付いていないモンスターが出る場合があったとのこと。まさにダークミネルヴァは+が付いていなかった。今朝見てみると20万コインが届いてたー。後で+付きモンスターも届くみたいなのでノンビリ待っとこう。

後はホワイトデーのプレゼントは木のノエルドラゴンだった。オーディン育てたかったので、これまた嬉しい。まずは、この土日はスタミナ半分になった土日ダンジョンでランクあげしよう。

Screenshot_2013-03-15-23-21-05.jpg


ノートパソコンでシムシティ日記 その5(情報)「交通渋滞は修正中」

ノートパソコンでシムシティ!

引き続き渋滞の話!

「SimCity」のリードデザイナーが,交通渋滞問題に対する具体的な対策案を提示
4gamerに引き続き記事があげられていた。

リブランディ氏は,ピエール氏の説明を補足する形で,現在Maxisがどのような方向性を取っているのかを話しており,具体的には,交通渋滞の程度に応じて25%,50%,75%という3つのパラメータを与え,そのパラメータが高いほどエージェントがその道を使用を避けるようにする。また,救急車や消防車のような緊急を要するエージェントには別のアルゴリズムを実装し,一般車両に邪魔されて車庫から出られないという状況を回避すると共に,渋滞がある場合は反対車線を走ったり,遠回りでも空いているルートを選ぶといったことを可能にさせるという。さらに,すべての消防車や通学バスが同じ場所に集結しないようなアルゴリズムも実装するとのことで,これらが実現すれば,交通問題はかなり解消しそうだ。


ということで、今のかなり残念な車達はそのうち姿を消すかもしれない!?楽しみにしとこう!

Youtubeには現在、絶賛修正対応中(?)の経路選択についての動画が。スタジアムへの唯一の道である砂利道を行く車だが、横に大通りが追加されるとそっちに流れるように!大通り自体は大きくカーブしてて、距離で言えば砂利道の方が近いけれど、それでもスピードが出て車線の多い大通りに車が流れるようになる!こういう状態になって、ようやくシムシティが始まる!かもしれない。

2013年3月15日金曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その4(情報)「交通渋滞の原因」

ノートパソコンでシムシティ!

今回はGlassBoxのお話。

スーパーフリーアドレス


今、世の中では職場に固定の席が無いフリーアドレスというシステムを導入している企業もあるようだ。出勤すると、好きな席に座って仕事をする。
今作のシムシティでは、そのフリーアドレスが導入されている事がわかった。だが、職場に固定席がない、とかその程度のフリーアドレスではない。なんと勤務先、さらには自宅までフリーアドレスらしい!

これは、2ちゃんねるで話題になっていた動画。まず、画面下方に工業地帯があり、近くに1件の小さい住宅がある。さらに離れたところに、多くの住宅がある。
時間を進めると、職場から帰宅する人たちの車が動き出す。そして、驚いたことに、列をなして近くにある1件の住宅を目指し始める。動画では2台の車が着いたところで住宅が満員になる。すると、"帰宅"できなかった車達はUターンし、遠くの住宅に向かい始める。家までフリーアドレスって凄すぎだろ!職場も同様みたいだな。全てのシムは日雇いだった!
出勤時間になると、所得帯や教育などの条件にあう最も近い職場に出勤し、そこが満員だったら、次の職場を探す。帰る場合も同様に、一番近い家に帰る。これが現状の仕様なのかな?これを考慮した設計が必要だよね。
俺は「風上が住宅、風下が工業」としてた。だから、同じ所得帯の人たちが、同じ職場に出勤しようとして同じ道路を使い、大渋滞してたんだなあ。それはバスを導入しても同じこと、というか走る車両が増えるので逆に渋滞を悪化させるんだな。
Spark_2013-03-14_22-30-36.jpg
バスが大量に集まる我が街。やめてくださいしんでしまいます。
考えられる対策は、住宅と工業を混ぜて配置することだろうか。住宅と工業のペアを作って、「一番近い職場」が出来るだけかぶらないようにする。また色々試してみたい。

巡回路面電車問題


「SimCity」のサーバー状況を確認できるサイトがオープン。また,パスファインディングの問題に関する開発者ブログも公開
4gamerに、シムシティに関する記事があった。開発者ブログの要約。そこには路面電車の問題と、最短距離を選ぶシム達の問題が書いてあった。
まず路面電車について、詳細は4gamerに書いてあるので書かないけど、現状では路面電車は近い駅に行くことを優先するらしい。近くの駅に28人、遠くの駅に48人待っている人がいると、まず近くの駅に進む。なので、多くの人がなかなか路面電車に乗れず、待ち続けることになる。開発者ブログによると、全ての駅の待ち人数を考慮してルートを決めるように変更するとのこと。期待して待ってよう!

最短距離選択問題



上記の動画では、少し遠回りすれば高密度街路があるのに、シムは最短の砂利道を選ぶ事がよく分かる。砂利道をつぶした途端、スムーズに車が流れ始めるのが笑える。4gamerの記事中に「こうした部分も改善して,渋滞が起きにくいパスファインディングシステムにしていく予定だという。」と書いてあるので、これも修正されることを期待。
Spark_2013-03-14_22-34-30.jpg
大渋滞中の我が街。車線が空いてるが、ここを通って渋滞を切り抜けたりしてくれないかなあ。とにかく渋滞がひどくて泣きそうだ!

2013年3月14日木曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その3(共有)「協力プレイ(?)開始」

ノートパソコンでシムシティをプレイ!

二人で協力プレイをしていく。

リフレクション環礁


今回選んだのは、都市が7、偉業が1のリフレクション環礁。
reflection.jpg
全ての都市が道路と線路で繋がっていて、観光に向いた平地もある地域。
俺は石油があるペトロール湾、ポテコは石炭があるシンダーで開発を開始する。

ぺトロール湾 設立


Spark_2013-03-13_22-04-24.jpg
せっかく石油が埋もれているので、石油を掘ることを意識して街を作っていく。順調にニョキニョキ。大きい建物が出来るとやっぱり嬉しい。
Spark_2013-03-13_22-14-34.jpg
竜巻が発生!周りには発電所や油田があるのに!と慌てるものの、全くその場から動かず、3人が飛ばされて終わった。今作の竜巻は、建物のすぐ上とかに発生しない限り安全なのかな?

都市連携の恐怖


チュートリアルを表示する設定にすると、時々色んな事を教えてくれるチュートリアルを見られる。昨日プレイしていると、都市間の人の移動について見る方法を教えてくれた。
Spark_2013-03-13_22-29-20.jpg
指示されるまま色んな表示をし、スクールバスの移動を表示したところで「!?」となる。シンダーからものすごいスクールバスが来てる!!
このとき、俺の都市は3万人ぐらい、ポテコの街は8万人ぐらいだったと思う。確かに、学校建てたら一瞬で席がうまるなあ、と思っていた。その原因は、隣町から生徒が来ていたからだった。↑の画像に表示されている紫色のバーが、生徒の多さだったと思う。圧倒的じゃないかシンダーの生徒数は。というか、自分の都市で補ってくれよ!まあ、こうやって都市間の連携が強化されているのが今作のウリだな!たぶん。
Spark_2013-03-13_22-45-17.jpg
1つめの学校は拡張スペースを気にせず建ててしまい、ほとんど校舎を増やせなかった。なので、大人しく学校2つめを建てるも、またもやあっという間に埋まる。後ろに見えるシンダーの夜景がまぶしい。
こっちもバスターミナルを用意して、買い物客や観光客を出荷し始めたけどな!さっそく次々とバスがシンダーに向かって走り出した。今度はこっちが乗っとる番だ!

2013年3月13日水曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その2(ソロ)「1万人突破」

ノートパソコンでシムシティをプレイ!

その1の続きをプレイ。

Spark_2013-03-07_20-44-28.jpg
原鉱が眠っているので、設備を作る。実は、原油も埋もれているのだが、その上に思いっきり交差点がある・・・。新たに都市を造るときは、まずどこに資源があるのかを確認しなければいけない。今までに無い要素だ。
電気が足りなくなってきたので風車を追加し、ブンブン回す。掘った原鉱を売るには貿易センターか貿易港が必要だ。海に面していないので、貿易センターを作り、そこに運び込むようにする。結構まとまったお金が手に入るのでイイ感じ。
Spark_2013-03-07_21-35-33.jpg
地価があがり、工場がニョキニョキしだす。今作から風向きの影響があり、↑の画像では画面左が風下になる。なので、工場などの空気を汚す建物は、基本的に風下に建てることになる。
Spark_2013-03-07_21-37-56.jpg
調子に乗って曲線や円を多様。かなり土地を無駄にしているw
また、住民の訴えの通りに、消防署や警察、バス停などを建てまくる。
Spark_2013-03-07_21-40-34.jpg
学校を建てると住宅地の地価があがり、ニョキニョキしだす。住民が喜ぶ建物を建てると、歓声と共に幸福度が上がるマークが表示される。何かに似てるなあ、と思ったら、エヴァで人類補完計画が発動したときに、人類がパシャパシャしてる様子に近いと気付く。
Spark_2013-03-07_21-40-53.jpg
やった!!一万人突破だ!と喜んでいると、アラートが出てきて、隕石が落ちてきた!最初にパラパラと小さい隕石が落ちてきたあとに、ドデカイのが落ちてくる演出がアツイ!
s.jpg
そして、炎上。建物もアツイ!
まだまだ不明なことがいっぱいありながらも、1万人突破。炎上したけど。この後、消防車が走り回り消火してくれたが、瓦礫になった家が多く、ブルドーザーで撤去するハメに。消防署からは「消火が遅れたから設備増強ヨロ」と言われる。一時的な事だから!!
一人用はこれぐらいにして、これからはフレンドとの協力プレイをしていく!!

2013年3月8日金曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その1

ノートパソコンでシムシティをプレイ!

3月7日に発売されたシムシティを早速プレイ!サーバートラブルが多発したものの、何とかログインし、プレイできた。

Spark_2013-03-07_20-16-16.png
まずはソロプレイをしてみようと、プライベート設定で始める。地域は16都市を作成できる「ビリジアン・ウッズ」に決定。今作では地形をいじることは出来ない。あらかじめ、地域のどこに都市が作成でき、どこに資源が埋まっているのか決められている。これは開発者からプレイヤーに対して、適度に課題を与えるためらしい。
Spark_2013-03-07_20-20-28.png
最初はこの都市に決定!ゴーギャン峡谷。なんか強そうな名前だ。原鉱と石炭が埋没していて、さらに他の都市をまかなえるほど地下水が豊富らしい。最初に都市を建設するのに向いてそうだ。
Spark_2013-03-07_20-30-55.jpg
ゴーギャン峡谷では、マップの隅っこを高速道路が斜めに走っている。高速道路と言っても高架ではないらしく、高速道路沿いに区画の設定も可能だった。ちょっと得した気分。新シムシティでは、まずは都市に人が来られるように、高速道路から道路を引くところから始まる。
ちゃっちゃと道路をつくり、区画設定をする。今作では、区画は範囲指定ではなく「この道路沿いは住宅ですよ」というような指定になっている。なので、道路の縁だけが区画の色がついている。
風力発電所、給水塔、下水処理場を作り、最低限の準備を整える。すぐにぽつぽつと建物が建ち始める。いよいよスタートだ!!
と言う感じで進めていこうと思っているが、一つ気になる点が。それがスクリーンショットにユーザーインターフェースが表示されない事。設定ではON/OFFが出来て、表示ONにしているものの、表示されない。ノートパソコンのスペックが低すぎるせいでそんな事が起こるのだろうか?個人的には表示させたいのだけど、諦めるしかないかなあ。

2013年3月7日木曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その0「ノートパソコンのスペック」

ノートパソコンでシムシティ!

現在、使用してるパソコンのスペックは以下の通り。

Lenovo G570

上記HP参照。しばらくしてアップグレードされたのか、PDFに載ってるスペックと、俺が使ってるスペックが違うな。良くあることだろうし、気にしない!

OS: Windows7 Home Premium(64bit)
CPU: Core i5-2410M 2.30GHz
メモリ: 8GB(増設した)
HDD: 600GBぐらい(PDFによると5400rpmっぽい)


と、ノート!って感じのスペック。これでもシムシティは問題なく動くので、その点には感謝したい。4が出た当時は重くて大変だったからなあ。4はCPUのマルチコアに対応していないみたいだから、今でも重たいようだが。