2013年4月29日月曜日

俺に働けって言われても乙


http://www.e-smile.jpn.com/otu/

俺に働けって言われても乙をプレイ!そのタイトルの通り、主人公は働けと言われている人、つまり引きこもりだ。事の発端は、大家から家賃を払えと言われ所から。

主人公は引きこもりたいが、お金を払わないといけない。お金を払うためには働かないといけないが、外には出たくない。そんな堂々巡りを打ち破る方法、それが家にいながらにして稼ぐこと。

というわけで(?)、ゲームの目的は冒険者を雇い、ダンジョンに派遣してクエストなどをこなさせる。それによって利益を得て、冒険者に還元しつつ、家賃を払っていく。

ゲームでやることは、

  • 冒険者を雇って編成
  • 冒険者をダンジョンに派遣し、アイテム採取やクエストをしてきてもらう

の2つ。コレを繰り返していく。

冒険者の雇用はキャラクターの職業、性格、ポテンシャル、給料などを見て判断する。また、職業以外は名前や能力がランダムで決まった汎用キャラと、独自のスキルやキャラを持ったユニークキャラがいる。

冒険者を雇った後は、冒険者同士で最大5人のパーティを組み、ダンジョンに派遣する。「探索」「アイテム採取」「特定のモンスター討伐」など大まかな指示は出来るモノの、細かい行動は冒険者が自分で決める。なので、派遣した後は、彼らがダンジョンを探索している様を眺めるだけになる。

冒険者を派遣することで、稼いだお金は以下のものに使う。

  • 家賃の支払い
  • 冒険者の給料の支払い
  • 村の施設を建設・増築
  • 武具やアイテムの開発


まずは当初の目的通り、家賃の支払いに充てる。そして、当然ながら冒険者に給料を支払う。ゲームは日単位で進んでいくのだが、上記二つは毎月自動的に支払われる。なので、序盤はいきなり所持金マイナスになったりするw

面白いな、と思ったのが、冒険者の装備やアイテムは冒険者自身が買うと言うこと。こっちが武器やアイテムを持たせたくても、冒険者自身がお金を持っていないと買えない。なので、給料が低い冒険者は扱いやすいけど、強化はしにくい。

しばらく雇って活躍すると給料アップの依頼が来る。当然給料があがることで、経費がかさむのは厳しいが「あー、これで良い装備買ってやれるな」という嬉しさもある。なんかその感覚が面白い。

続いて、村の発展と開発だけど、これはお金だけでなく、冒険者が採ってきた素材も必要となる。まず、稼いだお金と素材を使い、村に施設を作る。武器屋や防具屋などのお店がないと、採ってきたアイテムを売ることも出来ない。その他にも冒険を有利にする様々な施設があり、さらに隣り合った施設が影響を及ぼし合うシナジー効果等、何を建てるか、どう建てるかを考える楽しさもある。

最後に武器やアイテムの開発。この開発を行わないと、そもそも冒険者が買うことが出来ない。


このゲーム、2作目で、当然前作のノウハウや攻略Wikiなんかがあるんだろうけど、今は手探りで色々やるのを楽しんでいる。

現在のプレイ状況


現在は1年目2月21日。プレイ時間3時間ちょい。ユニークキャラクターのロードン、八重子、サリックスが加入。サリックス加入のために、汎用キャラを解雇したのが辛かった・・・。

雇える冒険者の総数は、施設の一つである宿屋のレベルで決まる。今はレベル1なので、雇える冒険者は6人と少ない。解雇すると悲しいメールが届く。これからは雇用は慎重にしよう・・・。

現在の資産は-143991。家賃が70000なので、もうすぐ来る支払日で、また一気に減るなあ。冒険者は6人で、月々の給料合計が17038。頑張って活躍してレベルも上がったキャラの給料が上がったからなあ。でも、給料を支払うということは、冒険者の所持金が増えると言うことなので、武具やアイテムを買えると思うとやっぱり嬉しいw

今はこうやって、派遣した冒険者の戦いっぷりを見て、編成や強化の方針について考え、実行し、また派遣してってのが面白い!サクサク進められるので、クリアまでいけそうだ!

2013年4月7日日曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その11(情報)「公式オススメの渋滞解消法」

ノートパソコンでシムシティ!

今回は公式のブログを見てみよう!URLについては下方に記載。

結論から言うと、以下に気をつけようってことらしいぞ!!
  1. 十字路よりT字路にしよう!
  2. 交差点間の距離は短すぎず!
  3. 直角のカーブじゃなくて曲線のカーブを使おう!
  4. バス停は同じ車線側に並べよう!
な、なるほどっ!参考になるなー。

1つ目については、左折する車が十字路よりスムーズに行けるのがポイントだね。信号機のカスタマイズも出来たらいいのにな。信号が切り替わるタイミングや、矢印信号機を追加出来たり。現状では出来ないので、出来るだけT字路を使うしか無い。

2つ目については、渋滞が二つの交差点にまたがってると大変なことになるから、適度に距離をとろうってこと。交差点Aで起こった渋滞が交差点Bまで続いている場合、交差点Bの信号が変わっても、交差点Aに向かう車の列は動かない。それによって、交差点Bでも渋滞が発生し、交差点Cが…と連鎖してしまう。もっとひどいのが碁盤型の街で、渋滞が四角を描いているとき。全然動かなくなってしまう!

とはいえ、交差点同士の距離をとったらとったで、別の問題が発生するよね。例えば、交差点間の真ん中あたりで火事が発生した際に、消防車がたどり着きにくくなったりする。悩ましいな!

3つ目は、曲線だと車がスピードを落とさずに曲がれるから。直角だとスピードを落とす以外に、Uターン出来てしまうのも問題だな。Uターンするために待ったり、Uターンするために待ってる車の後ろで待ったり…と、そこでも渋滞が起きてしまう。

4つ目は、バスがルートを上手く選べないから。今作の全てのモノは、とにかく目の前の事を優先して動く。バスなら、現実世界のバスのように目的地があるわけでは無く、とにかく近くにあるバス停に向かう。

つまり、走ってる間に対向車線にバス停を見つけると、Uターンしてしまう。ひどい場合は、対向車線にあるバス停同士をグルグル回り続ける事になってしまう。それを避けるために、バス停を置く車線を決めてしまおう!ということ。

ブログには以下のように書いてある。

バスはルートを設定できませんので、バス停を道路の同じ側へ念入りに設置し、次の停留所へ向かいやすいようにしましょう。こうすると、次の停留所へ向かう際にUターンしなくて済みます。
「ルートを設定出来ませんので」「Uターンしなくて済みます」と公式が書いちゃってるのが面白い。もうAIの動きがアホなのはバレまくってるし、隠しても意味ねえってことか!

もう一つのブログはもっと面白かった。

 Additionally, I have laid out all of my bus stops on the same side of the road to make sure that the busses can travel between the stops without having to reverse direction or take a crazy route.
クレイジールート!!一応なおすために頑張ってはいるようなので、期待?


参考 

今回見たブログは以下の2つ。2つ目は英語だけど、EAJが気が向いたら翻訳してくれるだろうってことで、適当に読んだ。

http://www.simcity.com/ja_JP/blog/article/under-the-hood-of-simcitys-traffic-jp
「シムシティの交通システム」
⇒タイトル通り、交通システムの基本的な仕組みについて書いてある。ゲーム中にすぐに応用できるわけじゃ無いけど、知っておくといいかも?

http://www.simcity.com/en_US/blog/article/simcity-road-layout-guide
「SimCity Road Layout Guide」
⇒オススメレイアウトとして、碁盤+曲線カーブのレイアウトが載っている。また、地形を利用して橋を作り、通勤客と買い物客が別ルートを使うようにしているレイアウトも。これは出来るマップが限られている。

本来なら、開発が色んな地形を用意したから、ユーザーに「このマップは段差があって橋が作れるから、シムが目的ごとに違う道を使うようにしたぜ!!」って発見を楽しんで欲しかったんだろうね。ただ、そういう風に楽しんでいる場合じゃない。

一つの停留所に群がるバスや路面電車に始まり、イス取りゲームに負けた車両の徘徊や、他の都市から押し寄せる各種車両など、各種バグと、バグと疑いたくなる仕様により、渋滞を強いられる。

なので、せめてもう少しプレイヤーが道路をいじれるようにして欲しいね。一方通行、信号のカスタマイズ、立体交差とかを実装してくれ!立体交差は無理矢理やる方法が確立してるみたいだがw


渋滞対策については、↓のWikiも参考になるね。というか、こっちの方が充実してるね!
http://w.livedoor.jp/simcity2013/d/%bd%c2%c2%da%c2%d0%ba%f6
「SimCityシムシティ(2013年版)攻略情報wiki」
 渋滞対策



2013年4月2日火曜日

ノートパソコンでシムシティ日記 その10(共有)「マクシスマンを育てよう」

ノートパソコンでシムシティ!!

マクシスマンを育てよう!低価格で!


画質設定変更

前回ちょっと設定あげてみたが、実はもっといけるんじゃないか?と思って、テクスチャや影を高にしてみる。すると、意外にいける。やるな、シムシティ!でも、さすがにFPSが落ちるので、設定は全部「中」、アニメーションだけ「低」で落ち着く。



綺麗なのはいいけど、街と街の間の寂しさは埋められない・・・。


マクシスマンの育成

初回限定特典で正義のヒーローであるマクシスマンと、悪のサイエンティストであるブーの施設を建てられる。



せっかくタイタンで始めたのに、都市一つしか開発してなかったので、二つ目に着手!さっそく、40000シムオリオンでマクシス邸を建てる。すると、マクシスマンが出動できるようになる。マクシスマンは最初はシムの回復しかできない。

基本的な流れとしては、以下の通り。
  1. マクシスマンを出動させ、活躍させる
  2. 名声ポイントを得る
  3. 一定以上名声ポイントが溜まればモジュールを追加できる
  4. 追加モジュールにより、犯罪者を捕まえたり火事を消火できるようになる

始めは救護スプレーでシムを助け、名声ポイントを稼ぐ。ちなみに、マクシス邸の維持費は900シムオリオンと高め。しかも、一回の出動で500や1000シムオリオンを使う。

出動するとマクシスマンが街の中を走り回り、けが人を見つけるとスプレーで回復させる。スクリーンショットが残っていないので、文字だけで勘弁。ポイントが溜まるとモジュールを追加して、ちょっとかっこいい車になる。


犯罪者のところに辿り着き、銃撃戦を始めるマクシスマン。マクシスマンが撃つと必ず爆発が起こる。迷惑なんじゃ!?


捕まえた犯罪者を車に乗せ、警察に連行!

と、上手い事いけばいいのだが、どうも上手くいかない。理由は
  • マクシスマンは車で移動するので渋滞に巻き込まれると何も出来ない
  • 出動しても、けが人や犯罪者に出会わなければ、街をぐるーっと回って何もせず帰ってくる


まず、一つ目は今作をやっているなら凄く納得できると思う。ヒーローも渋滞に巻き込まれたら終わりなのだ。ただ、最終段階に行けば空を飛ぶ乗り物が手に入るので、そこまでいけば渋滞は関係ない。なので、都市が発展し、交通量が増える前に名声を稼ぐ必要がある。

二つ目はいかんともしがたい。警察をしっかり建てていれば、マクシスマンより先に犯人を捕まえてしまう事がある。なので、マクシスマンパトロール中に他の街から犯罪者が来たらちょっと嬉しいw 

間抜けな話で、プレイ中は気づかなかったのだが、Dr.ブーのブータワーを建てれば、犯罪者を街に解き放てるので、マクシスマンで捕まえられるんだな・・・。だからセットなのか・・・。「ヒーローと悪党セット」ってのはそういう意味だったのか・・・。ヒーローを育てるために、悪の組織も作る。黒幕は市長やったんや!


というわけで、警察ビューでマクシスマンの動きを追ってると、驚く事が!なんと、街から出て行って、遥か彼方の近隣都市まで行ってるじゃねえか!!(画面奥の"M"マークがマクシスマンの位置)


ちなみに、出動していない時は、自宅警備員。邸内をうろうろしている。今日も自宅は安全です!!


ダメだこいつ、早く何とかしないと・・・
と、必死にパトロールを繰り返しているとトカゲが!!おー、初めてだわーと、のんきに構えてたら、その位置は・・・。

マクシスマン逃げて!と思ったらパトロール中だったわ。

FIRE!!

綺麗にオチがついたところで、次はブータワーを建ててみよう。



2013年4月1日月曜日

【パズドラ】土日ダンジョン超級に挑戦

土日ダンジョン超級に挑む

その1:リーダーにガイアブラキオス



リーダーにガイアブラキオス(木属性の攻撃2倍、回復2倍)で、フレンドにイシス(3属性同時攻撃で攻撃力3倍)を連れて行き、力で押す。ボス戦がちょっと怖いけど、倒せた。大体イシスのおかげ。

できれば、土日ダンジョン用に火、水、木で主属性、副属性を持ったモンスターを集めたいがまだまだだな。でも、これでも十分いけると分かったのでヨシ。土日にランク上げがはかどるな。

その2:リーダーにメガロドラン


ガイアブラキオスだとボスのカーバンクル2体が怖いので、メガロドランを入れてみる。攻撃力は下がるが、水属性と火属性のモンスターの攻撃を半減できるのは心強い。


と思ったら、ボスが木属性2体だったでござる。半減できずに涙目。それでもノーコンティニューで倒した。半減しなくてもいいなら、ガイアブラキオスでいいな。これからはそうしよう。